京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:218976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【全校】学校巡回公演事業「沖縄伝統組踊『子の会(しーのかい)』」

10月11日(水)5・6校時は沖縄伝統芸能「琉球舞踊」と「組踊」の公演がありました。体育館には沖縄の楽器が並び、子どもたちが色づけした「紅型塗り絵」も飾られました。一気に鞍馬から沖縄に様変わりです!

第1部
・琉球舞踊「四つ竹」
・琉球舞踊についてのお話
・クイズ、楽器紹介、沖縄音楽ミニコンサート
・児童演舞発表「南嶽節」
 ミニコンサートでは、子どもたちがよく知っている曲を演奏してくださいました。同じ曲でも楽器が違うだけで全然違うものになり、みんな驚いていました。1部の終わりに、紅型の衣装を身につけた児童たちが、四つ竹をリズミカルに打ち鳴らし、素敵な笑顔で演舞を披露してくれました。

第2部
・組踊についてのお話
・組踊「万歳敵討」
 沖縄の伝統芸能を間近で味わうことができました。とても贅沢な時間を過ごすことができました。

 「子の会」の皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

【全校】学校巡回公演事業「沖縄伝統組踊『子の会(しーのかい)』」

5・6時間目の演舞発表に向けてリハーサルをしました。
紅型の衣装を身にまとい、少し緊張した様子でしたが一生懸命踊っていました。

画像1
画像2

【5年】社会科「くらしを支える工業生産」

画像1
画像2
★2023.10.11
★【5年】社会科「くらしを支える工業生産」
★わたしたちの生活を支えている工業製品はどこでつくられているのだろう。身の回りの工業製品の種類や生産されたところから疑問を持ち、調べたことを模造紙にまとめていきます。
★今後の「自動車をつくる工業」の学びに生かしていけるように学習に取り組んでいきます。

6年理科 水溶液の仲間分け

画像1
 10月11日(水)6年生はリトマス紙を使い、水溶液の仲間分けをしました。

「炭酸水、塩酸は『酸』がつくので、酸性かな?」など予想を立て、意欲的に実験をする姿が見られました。

 また、水は中性なのに、水道水が少しアルカリ性になるわけなどを考えました。

 

【5.6年】道徳科「心のうつくしさ」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.10
★【5.6年】道徳科「心のうつくしさ」
★マザー・テレサの生き方を通して、「心のうつくしさ」について考えました。一人の活動が世界へ広がるすばらしさに気付きながら、やさしさや思いやりの心の大切さに気付く姿がありました。

6年図工・お話の絵

画像1
 10月10日(火)6年生は図工の学習で「お話の絵」に取り組みました。

 色をつけ、自分の表したい感じを出していきます。

 細かいところなど慎重に色づけをしていました。

今日の給食 10月10日

画像1
画像2
画像3
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
肉みそ納豆
手巻きのり
ほうれん草のおかか煮
はくさいの吉野汁

肉みそなっとうは、皿にのりを置き、スプーンを使って、ごはんと肉みそなっとうをのせ、のりでまいて食べます。子どもたちに大人気のメニューです。

【2年生〜4年生】けりあそび・サッカー【体育科】

画像1画像2
 2年生〜4年生の合同体育では、サッカーやけりあそびをしています。
 ゲームを進めていくにつれ、パスがなかなかつながらないときやボールが思ったところに蹴れなくて困っている時に、同じチームの子どもたちが一生懸命に「〇〇さん!こっちにパスして!」や「つま先で蹴るより、足の甲で蹴ったほうがいいよ」とアドバイスを送っている姿がたくさん見られるようになりました。
 

【5.6年】体育科「体ほぐし」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.06
★【5.6年】体育科「体ほぐし」
★体ほぐしの運動を行い、気づきを増やして楽しもう。「お地蔵さん」「ドリブルリレー」「ふうせんバレー」「ペアでストレッチ」「平均台で…」いろいろな体ほぐしに取り組みました。楽しみながらも、協力して取り組む児童らの姿がありました。

6年理科 月の観察

画像1
画像2
 10月6日(金)6年生は、理科の授業で月の観察をしました。

 月がどの方角に、何度ぐらいで見えるのかをノートに記録しました。

 「25度くらいかな」腕を使って意欲的に測定する姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp