![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:357083 |
3年 音楽「パフ」
音楽科では、「パフ」の合奏にチャレンジしています。重なり合う音のひびきを感じとりながら演奏できるように頑張っています。
リコーダー、鉄琴、けんばんハーモニカ、カスタネット、すず、タンバリンに分かれて練習しています。 最初は、自分のパートを演奏するので精一杯でしたが、少しずつ友達の音を聞きながら、音の重なりを楽しむことができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語科「はんで話し合って決めよう」![]() ![]() 今日は、話し合いをもとに決めた本を、一年生に読み聞かせしました。 三年生の読み聞かせを一年生がとっても楽しそうに聞いてくれました。読み聞かせのあとも、クイズをしてたりゲームをしたりしながら、楽しい時間を過ごすことができました。 2年 生活科 ぐんぐんそだておいしいやさい
生活科の学習で育ててきた「二十日大根」が収穫期を迎えています。次週より、持ち帰りたいと思います。持ち帰り用のナイロン袋などをご準備願います。
![]() ☆1年☆ いろみずあそび![]() ![]() ![]() 令和5年度YMO教育研究発表会について![]() ![]() その成果の一端をお示しすべく11月24日(金)にYMO教育研究発表会を開催いたします。校務ご多用のこととは存じますが、ぜひご来校いただき、ご指導賜りますようご案内申し上げます。(YMO教育研究発表会案内) ☞ 京都市立学校園所属の方の申込はこちら ☞ 他府県・大学関係者等の方の申込はこちら 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ☆1年☆ てつぼうあそび![]() ![]() 2年 楊梅幼稚園 園児さんとの交流
27日(金)3時間目に楊梅幼稚園の4歳児さんと交流をしました。自分たちで考えたおもちゃを使って、上手にサポートをしながら遊ぶ姿がありました。遊び方なども実際にやって見せたり、簡単に説明したりして上手に教えていました。
![]() ![]() ![]() 4年 ようこそ!ゆめのまちへ
図工科の授業では、「ようこそ!ゆめのまちへ」の単元を学習しています。子ども達にとってのゆめのまちを、友達と工夫しながら表現しています。
「自然がいっぱいのまちにしたい!」「心が温かくなるまちがいいな!」など素敵な声がたくさん聞こえてきました。学習が進むにつれ、だんだん思いが形になってくると、「次は屋根を創ろう!」「もっと大きくしたいな。」など、期待に胸を膨らませる姿がたくさん見られました。完成が今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ☆1年☆ あきみつけ パート3![]() ![]() ![]() お別れの時間になると、楊梅幼稚園乃すみれ組さんや本願寺中央幼稚園のひかり組さんとにじ組さんに「また会おうね!」「また遊ぼうね!」と言ってお別れしました。 さあ、拾ったたくさんの落ち葉やどんぐりを使って何しようかな? |
|