![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218870 |
【学校】11月にこにこ学習![]() ![]() ★【学校】11月にこにこ学習 ★朝会では、校長先生による本の読み聞かせがありました。 ★にこにこ学習では、「あってもよいちがい・あったらダメなちがい」を考えました。 ★誰もが安心して生活を送ることができるために、ちがいを知ることが大切だということを学びました。 ★あっという間に11月となりました。朝晩の冷え込みは日ごとに増しています。 ★体調管理に気を付けて、学校生活を元気に過ごして欲しいと思います。 【5年】理科「ふりこの動き」![]() ![]() ![]() ★【5年】理科「ふりこの動き」 ★糸におもりをつけ、おもりを横に引いてはなすと、おもりは行ったりきたりを繰り返します。これをふりこといいます。 ★今日は、ふりこを作って音楽やメトロノームに合わせて動かし、気づいたことを話合いました。 4・6年 体育 ハードル走![]() 今日で最後の授業でしたが、リズミカルに3歩か5歩で跳べるようになったり、低く跳べるようになりました。 6年算数 比例と反比例![]() 表を見て、数の増減の規則などを見つけます。 表を縦に見たり、横に見たりして、いろいろな角度から規則を見つけることができました。 6年 理科 太陽と月の位置![]() ライトを太陽、ボールを月に見立てたモデルを使いました。 「どっちが満月でどっちが新月かな。」「半分光が当たっているのでこれは、半月だ」など、意欲的に活動していました。 教職員研修「いのちの出前講座に向けて」![]() ![]() ★令和5年度 京都府 学校と連携した妊娠・出産に関する啓発授業 ★令和5年11月30日(木)に行われる「助産師が行く!いのちの出前講座」の授業に向けて、教職員研修が行われました。 ★性を科学的に学ぶことの大切さ、人が幸せに生きるための健康教育、自分の気持ちを大切に相手を思いやる気持ちの大切さなどを学びました。 ★公益社団法人京都府助産師会の方々、貴重な学びの時間をありがとうございました。大変勉強になりました。 ★当日も、よろしくお願いいたします。 【5年】道徳「公平・公正、社会正義」![]() ![]() ★【5年】道徳「公平・公正、社会正義」 ★差別のない社会を求めて ★キング牧師が目指す世界を実現するためにはどんな考えや行動が大切なのだろうか。誰に対しても差別をすることや偏見をもつことなく、公正・公平な態度で接するとはどういうことか。このようなことを、今日の授業を通して、考えるきっかけとなれば嬉しいです。 6年外国語 This is my town![]() この学習では、自分の町のよい所を英語で伝えます。今回は、オンラインで他校の児童に紹介することにチャレンジします。 11月中旬に実施予定です。 【5年】総合的な学習の時間「鞍馬産業発見隊」![]() ![]() ![]() ★【5年】総合的な学習の時間「鞍馬産業発見隊」 ★11月7日(火)に学習発表会があります。 ★5年生は、演目「鞍馬街道 〜僕の家の前の道〜」を発表します。 ★各教科の学びを生かし、子どもたちの学びや成長を表現する機会としての学習発表会を目指します。ぜひご参観ください。 [4年] 社会科 用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜![]() ![]() ![]() 記念館では、「誰が」「どのように」「どうやって」「どうして」疏水を作ったのかをメモをたくさん取りながら見学することができました。 その後、インクライン跡や水路閣周辺を実際に歩き、水の流れや大きさを確認することができました。 お昼は、市原野小学校の友達に声をかけ、一緒にお弁当を食べました。 社会見学もお弁当タイムもとても楽しそうでした。 |
|