京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up25
昨日:81
総数:658207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月7日(木) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市のまち美化事務所の方々に来ていただき、京都市のごみの回収の仕組みや、環境問題についてお話をいただきました。「さすてな」に見学に行ったことも踏まえて、関心を持って学ぶことができました。今回学んだことは、家族等の身近な人たちにも伝えて、たくさんの人が環境について意識できるようにしていきたいです。

9月6日(水) 4年 国語

画像1
画像2
 新出漢字の学習です。書き順にも気をつけながら、丁寧に練習しています。4年生ではたくさんの新出漢字を学習しますが、一つ一つ丁寧に覚えています。

9月6日(水) 3年 体育

画像1
画像2
 3年生も体育館でダンスの練習です。少し複雑な足のステップも、ゆっくりなテンポで繰り返し練習してマスターしています。

9月6日(木) 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けての練習の後の教室での学習。1年生は算数を学習していましたが、学習にも集中して取り組んでいます。素敵な1年生の姿です。

9月6日(水) 1年 体育

画像1
画像2
 スポーツフェスティバルに向けての練習です。ダンスの振付けを覚えています。小学校で初めての、広い運動場での発表。自信をもって踊ることができるように頑張っています。

9月6日(水) 2年 生活

画像1
画像2
 いらなくなったもの、捨ててしまうようなものを使って、グループで意見を活発に出し合いながら楽しいものを創っていました。
 みんなで協力したアイデアの工夫で創り上げるおもちゃを楽しみにしています。

9月5日(火) 1組 音楽

画像1
画像2
画像3
 1組では、和太鼓に挑戦しています。子どもたちも興味をもって和太鼓演奏に取り組み始めています。練習を積み重ねて、どんな演奏を披露してくれるのか楽しみです。

9月5日(火) 2年 算数

画像1
 練習問題を通して、これまでの学習の復習です。自分が苦手なところは、先生に質問したり、教科書を見返したりして、集中して問題に向かっています。

9月5日(火) 1年 国語

画像1
画像2
 「すきな もの なあに」の学習です。この単元では、友だちと好きなもののことを話し合います。どのような話し合いをすれば相手に伝わるか、学習を通して考えていきます。

9月5日(火) 6年 社会

画像1
画像2
 歴史学習も、室町時代の学習に入っています。室町時代の文化は、現代にも受け継がれてきているものがたくさんあります。銀閣寺の庭園などもその一つで、実際に訪れたことがる人もいるみたいで、学習を通して室町時代の文化の良さを感じているようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/31 歯科健診(5年) 再検尿 学習発表会(2年) ラグビー体験(6年 5・6校時 運動場)
11/1 歯科健診(4年) 保幼小学校案内(5年 3校時 体育館) のほほんクラブ自転車紙芝居 放課後まなび教室
11/2 歯科健診(3年) SC
11/3 祝日(文化の日)
11/4 上賀茂学区自転車整備事業
11/5 上賀茂学区総合防災訓練
11/6 もみじ読書週間(〜11月10日) 歯科健診(2年) 部活動 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp