京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up36
昨日:44
総数:653116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月13日(金) 1年 体育

画像1
 なわとび遊びを楽しむ1年生です。いろいろな跳び方に挑戦して楽しんでいます。

10月13日(金) 2年 算数

画像1
画像2
 九九の学習で、「3のだん」を今日は学習です。少しずつ九九が覚えられてきているようです。

10月13日(金) 1年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの練習をしていました。友だちの演奏に合わせて、みんなも演奏していきます。指の運びに気をつけながら、きれいな音色を響かせようと頑張っています。

10月13日(金) 4年 理科

画像1
画像2
画像3
 金属が温度によってどう変化するか調べます。実験器具の正しい使い方、安全な使い方も丁寧に確認しながら、班で協力をして実験に取り組んでいます。

10月13日(金) 3年 算数

画像1
画像2
 円の学習をしている3年生。コンパスを使って模様作りに挑戦しています。コンパスの針をどこに置いて作図すればいいか、みんなで考えています。

10月13日(金) 5年 算数

画像1
画像2
画像3
 面積を求める学習です。お互いの考えをスムーズに交流できるように、ホワイトボードを活用したり、GIGA端末を使ったりしています。

10月12日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・切干大根の煮つけ・すまし汁」でした。昨日のだしの授業を受けた5年生。だしのうま味をしっかり味わうことができましたでしょうか?今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月12日(木) 3年 大根を育てよう

画像1
画像2
画像3
 今日は間引きをしました。前回来ていただいたゲストティーチャーの方々に今回もお世話になりました。これからは、週一回のペースで水やりをして、成長を見守ります。大きく育つことをみんな願っています。
 間引いた大根の葉はお家に持ち帰りますので、ぜひ調理して味わってほしいと思います。

 成長の様子は、定期的にホームページでゲストティーチャーの方々にお知らせして、大きく育てるためのポイントをアドバイスいただきながら、1月の収穫に向けて世話をしていきます。

10月12日(木) 4年 国語

画像1
 「ごんぎつね」を読み進めている4年生。班ごとに考えたことをクラス全体で交流しています。

10月11日(水) 1年 算数

画像1
画像2
画像3
 増えたり減ったりの計算問題に取り組んでいます。いろいろなパターンの問題を繰り返し取り組むことで、考えもスムーズになり、数図ブロックを操作しながら答えを導き出しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 歯科健診(1組・6年) 部活動 放課後まなび教室
10/31 歯科健診(5年) 再検尿 学習発表会(2年) ラグビー体験(6年 5・6校時 運動場)
11/1 歯科健診(4年) 保幼小学校案内(5年 3校時 体育館) のほほんクラブ自転車紙芝居 放課後まなび教室
11/2 歯科健診(3年) SC
11/3 祝日(文化の日)
11/4 上賀茂学区自転車整備事業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp