京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up34
昨日:42
総数:656751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月11日(月) 朝顔

画像1画像2画像3
 1年生が育ててきた朝顔でいろみずをつくり、作品に仕上げました。その素敵な作品が、北校舎の一階に掲示されています。まだ、暑い日が続きますので、素敵な朝顔が涼しいひと時を届けてくれ、心が和らぎます。

9月11日(月) 9月9日は救急の日

画像1
 9(きゅう)9(きゅう)の語呂合せから、この日を救急の日と昭和57年に厚生労働省によって定められました。

 少しでも救急について知り、関心や理解を深めるともに、救急医療関係者に感謝したいです。

9月8日(金) 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続き、運動場で遊べない時もあるぐらいです。遊べる時は、運動場で思いきり遊んで、汗をかいています。1年生も先生と一緒に出てきて、大縄跳びをして楽しいひと時を過ごしていました。

9月8日(金) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 4年生は徒競走の練習です。運動場で80m走を駆け抜けます。本番、いい走りができるように、頑張って練習していきます。

9月8日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 まだまだ暑い毎日が続いていますが、この暑い季節の虫や草花の観察をしました。春から観察を続けていますが、これから秋に向けて、またどのように変化していくのか、調べていきます。

9月8日(金) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生もスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。先生の動きを見ながら、振付けを覚えていきます。力強い演技に期待です。

9月7日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・鶏肉とピーマンのごまいため・赤だし」でした。今日は、和献立の日でした。4年生は、昨年度にピーマンを育てていたことを思い出し、しっかり食べていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

のほほんクラブによる紙芝居

画像1
画像2
 今回は、工事の影響で中庭が使用できなかったため、音楽室で行いました。
 のほほんクラブの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。次は、どんなお話かな。今から楽しみです。

9月7日(木) 5年 音楽

画像1
画像2
 リコーダー演奏に取り組んでいました。美しい音色を響かせて演奏できるように、みんなで取り組んでいます。

9月7日(木) 6年 国語

画像1
画像2
 「熟語の成り立ち」についての学習です。漢字2字の熟語が、どのような意味で組み合わされているのかみんなで考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 上賀茂オリエンテーリング予備日(3年) 令和6年度入学届受付開始(〜11月6日) 放課後まなび教室
10/26 育成みんなでワイワイ運動会(本校体育館 午前) 陸上記録会練習(6年 16:00〜16:30) SC
10/27 フッ化物洗口 たてわり遊び 放課後まなび教室
10/28 陸上記録会・持久走記録会(6年 西京極陸上競技場) 上賀茂おたのしみランド(13:30〜15:00上賀茂児童館)
10/30 歯科健診(1組・6年) 部活動 放課後まなび教室
10/31 歯科健診(5年) 再検尿 学習発表会(2年) ラグビー体験(6年 5・6校時 運動場)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp