![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:248 総数:1196191 |
M1研究授業(2年社会)
午前中3時間の授業の中で、M1の実習生の研究授業が行われています。
作品展示の都合上、昨日まで社会科教室で行っていた授業を、急遽4組の教室で実施。 参観の先生が入ると、教室はいっぱいですが、生徒の皆さんは熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(美術部)
今年は個性豊かな個人作品がたくさん並びました。
きらめき学習と金魚の水槽の間に展示されています。 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(1組展示)
(1枚目) 美術《造形》
(2、3枚目) 美術《絵画》 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(1年展示)2
(1枚目) 英語
(2枚目) 展示作品を見に来てくださった保護者の様子 ![]() ![]() 学校祭 文化の部(1年展示)
(1枚目) 美術
(2枚目) 社会 (3枚目) 理科 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(2年展示)2
(1,2枚目) 家庭科
(3枚目) 英語 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(2年展示)
(1、2枚目) 社会
(3枚目) 美術 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(3年展示)2
(1枚目)下京相聞歌
(2、3枚目)英語 ![]() ![]() ![]() 学校祭 文化の部(3年展示)
(1、2枚目)家庭科
(3枚目)美術 ![]() ![]() ![]() AST(質問事項や検証方法を考える)
京都の伝統的な建造物と近代的な建築を共存させられないか?と考えている1年生グループがあるかと思えば。
京都で花や植物を使って人を集めることができないか?と考えている2年生グループがあったり。 どの班も前回より少し具体的なことを考え始めているようです。 3年生は今日も起業家の方にお越しいただき、アドバイスをいただいています。 「格差について考えようとしていたけど、格差にもいろいろあるので教育に絞ってみようと思う…」といったやりとりがグループ内で活発になされています。 こういう対話こそ、大事ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|