京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up32
昨日:95
総数:656395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

10月18日(水) 3年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の時間、アルファベットを学習しています。似たような発音のアルファベットがあり、発音の違いを聞きとろうと、集中して聞いていました。

10月18日(水) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「友だち 見つけた!」の学習です。顔に見える形があることを知り、形を見付けに、各自でタブレットを持って、学校の中を探検です。いろいろな楽しい顔を見つけたようです。

10月18日(水) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 マットあそびの学習が始まりました。今日は、先生が示すまわり方やあそびに挑戦です。みんな喜んで挑戦していました。学習を通して、マットあそびがもっともっと楽しくなってくれたらなと思います。

10月18日(水) 1組 学級活動

画像1
 10月はいつもハロウィンパーティーをしている1組。どんなハロウィンパーティーにしたいか、みんなでアイデアを出し合っています。

10月18日(水) 秋の尿検査

画像1
 明日、10月19日(木)は、秋の尿検査です。本日、検尿に必要な物品を持って帰ります。
 腎臓が病気でないか調べる大切な検査です。明日の検尿提出日に忘れないように、トイレのドアに検査の物品をはり付ける等の工夫をして、確実に提出してください。20日(金)は、予備日になっています。
 お子さんへのお声かけ、ご協力を宜しくお願いいたします。

10月18日(水) 秋の味覚

画像1
画像2
 今年もこの季節がやってまいりました。実りの秋ともいわれるように、たくさんのおいしいものが旬を迎えます。今年も立派な「くり」をいただきました。これからたくさんのものが旬をむかえる秋です。口だけではなく、頭や鼻・耳・心で秋を楽しんでもらえたらなと思います。職員室前に展示しています。クイズもあるので、ぜひ挑戦してくださいね。

10月18日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方も、読み聞かせする絵本に合わせて、服を身に付けられてきたそうです。いろいろと細やかな工夫をしていただいています。いつもありがとうございます。

10月18日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。3年生の教室では、担任も子どもたちと一緒にお話を楽しく聞かせていただいていました。

10月17日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢」でした。すき焼きは子どもたちにも人気の献立で、ご飯によく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月17日(火) 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのさわやかな気候が続いています。運動場で元気に遊ぶ姿もたくさん見られらます。体育で縄跳びを学習している1年生は、先生と一緒に大なわとびにも挑戦しています。6年生も一緒に入って楽しく過ごしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 おやじの会「稲刈り」体験(9:30〜11:30 上賀茂神社)
10/22 時代祭
10/23 卒業アルバム写真撮影(6年) 委員会活動 放課後まなび教室
10/24 上賀茂オリエンテーリング(3年) ALT 代表委員会
10/25 上賀茂オリエンテーリング予備日(3年) 令和6年度入学届受付開始(〜11月6日) 放課後まなび教室
10/26 育成みんなでワイワイ運動会(本校体育館 午前) 陸上記録会練習(6年 16:00〜16:30) SC
10/27 フッ化物洗口 たてわり遊び 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp