京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年算数 図形の拡大図・縮図

画像1
 10月19日(木)6年生は、算数の時間に図形の拡大図・縮図のかき方の学習をしました。

話し合い活動では、色々な書き方がある事に気づくことができました。

 

[4年] 算数科 面積

面積の学習で、新聞紙を用いて1平方メートルの正方形を作りました。

作った1平方メートル教室の面積や、体育館の面積を測ってみました。

画像1
画像2

【学校】視力検査

画像1
画像2
★2023.10.19
★【学校】視力検査
★今日は視力検査がありました。
★10月10日は目の愛護デーです。 これは、10.10を横にすると、人の顔の目と眉に見えるからだそうです。
★明日は歯科検診がある予定です。

【5年】国語科「新聞を読もう」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.19
★【5年】国語科「新聞を読もう」
★新聞の読み方を理解する学習を生かし、実際に簡単な新聞づくりにチャレンジしました。
★完成した新聞について、校長先生から直接ほめられて嬉しそうにする姿もありました。
★内容は、「読書の秋!おすすめ私の本」です。
★読書週間には、各学年の掲示板に「児童のおすすめの本」の掲示をします。今回のできあがった新聞はそのタイミングで掲示したいと思います。ぜひご覧ください。

4・6年体育 ハードル走

画像1
画像2
 10月18日(水)4・6年生は、体育でハードル走を行いました。

 自分の課題にあった場を選び、練習しました。

 意図をもって練習をし、どんどん上手に跳ぶことができるようになっています。

【2年生】お手紙【国語】

 国語の単元「お手紙」の学習をしています。子どもたちは、かえるくんやがまくんの行動やその理由を考えたり、表情、口調を想像しながら音読を頑張っています。
 今日は、がまくんが寝てしまい、かえるくんはポストを気にしながらお手紙を待つようにがまくんにいう・・・そんな場面でした。
画像1
画像2

【4年】社会

資料をよく見て、疎水と川のちがいをあげていきます。

疎水はどこからながれている?
川は、下流にいくと大きくなるけれど疎水はどうかな?

気が付いたことを発表しました。

4年生は来週、社会見学で琵琶湖疏水に行きます。そこで、いろいろな発見があるでしょうね。
画像1
画像2

【5年】社会科「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
★2023.10.17
★【5年】社会科「自動車をつくる工業」
★市原野小学校とオンライン交流授業です。
★昨日に引き続き、2回目となります。組み立て工場について問いを持ち、予想をたててから、学習に取り組んでいました。途中、ペアやグループでの話し合いにも参加していました。来週には、市原野小学校と合同で社会見学に行きます。しっかりと学びを深めることができるように事前学習を大切にしていきます。

【3年】図工

画像1
画像2
空き容器のへんしん

生活で使えるものを作ろう。

何を入れる入れ物をつくろうかな?


紙ねんどをえのぐで色付けしてから、作った容器にはりつけてデコレーションしていきます。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。

【2年】国語

画像1
2年生は「お手紙」の音読劇の練習をしています。

それぞれが役になりきって練習しています。
何回も音読することで、上手になってきました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp