京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年保健 「病気の予防」

画像1
 10月16日(月)6年生は保健の学習で「病気の予防」という学習をしました。

 「かぜをひくのは、どのような時か」を考えました。感染経路、環境、生活習慣、いろいろな観点から、考えることができていました。


【5年】総合「鞍馬産業発見隊」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.16
★【5年】総合「鞍馬産業発見隊」
★福井県小浜市立小浜小学校とオンライン交流授業
★小浜小学校の子どもたちは、総合的な学習の時間で「小浜の魅力を伝えよう!」という学習テーマに取り組んでいます。そのなかで、「鯖街道」について調べているグループがあるということで、主にそのグループと学びを深め合っていきたいと思います。
★今日は簡単な自己紹介と調べ学習の動機を伝え合いました。他にも、「焼きそばとへしこ」を調べているグループや、「小浜ブルーとよっぱらい鯖」を調べているグループなどもあり、どんな学習展開になっていくのか…、聞いているだけでとてもワクワクしました。
★今日は、大変お忙しい中、小浜小学校の先生方、子どもたち、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

【5年】家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁!」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.16
★【5年】家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁!」
★だしのおいしさのなぞを解明し、味わおう!
★事前に味覚の基本となる「甘味・塩味・酸味・苦味」の4味を学習し、今日はそれに加えて「うま味」を取り上げて学習を進めました。
★五感を使って、「こんぶだし」「かつおだし」「合わせだし」のおいしさを予想したり、比較したりしながら味わい、ふりかえることができました。
★さて今日の給食では、何のだしが使われたのでしょうか?

【5年】道徳科「自然を守る力」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.16
★【5年】道徳科「自然を守る力」
★「ひとふみ十年」という教材を通して「自然を守る力」について考えました。
★今日の授業では、普段以上に子どもたちが自ら問いを立てながら、友だちと考えを深め合う姿を見ることができました。

体ほぐしの運動(5・6年体育)

画像1
 10月13日(金)5・6年は「体ほぐしの運動」を行いました。

 最後は、自分達で、体ほぐしの運動を考え、取り組みました。

 用具をうまく使い、考えることができました。

【5年】自由参観

画像1
画像2
画像3
★2023.10.13
★【5年】自由参観
★本日は自由参観がありました。
★どの授業もいつも以上に頑張っている姿がありました。
★昨日の図工では、「水から発見 ここきれい!」をしました。
★いつも見ている水も、じっくり見てみると、たくさんのきれいと感じる様子を見つけることができました。

【学校】情報モラル

画像1
画像2
画像3
★2023.10.13
★【3.4年】スマートフォンとのつき合い方について考えよう。
★【5.6年】SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう。
★情報インストラクターの方にもお話を聞きながら学びを深めました。
★一人ひとりの子どもたちが自分事として考え、これからの生活に生かしていってほしいと思います。

6年理科 水溶液の性質

画像1
 10月12日(木)6年生は、水溶液にアルミを入れ、どうなるかを予想し実験をしました。

 初めあまり反応しなかった塩酸から泡が激しく出て、色が変わる様子に驚いていました。

 明日、なくなったアルミはどうなったを考えます。

【5年】外国語科「Unit5」

画像1
画像2
画像3
★2023.10.12
★【5年】外国語科「Unit5 He can run fast. She can do kendama.」
★自分や他の人ができることやできないことを紹介しよう。今日はALTの先生と一緒に、ピクチャーカードやジェスチャーゲームを通して、スポーツや動作などの言い方について学びました。

【学校】沖縄伝統組踊

画像1
画像2
画像3
★2023.10.12
★【学校】沖縄伝統組踊
★1部では、琉球舞踊にチャレンジしました。
★2部では、組踊「万歳敵打」を鑑賞させていただきました。
★ほかにも「沖縄ことばクイズ」「楽器紹介」など、子どもたちは初めて感じる沖縄の伝統や文化を肌で感じている様子でした。
★沖縄伝統組踊「子の会」の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp