京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up23
昨日:16
総数:204322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

5年生 総合 地域の方とペタンクをしました

 5年生では、総合的な学習で、「幸せな町 柏野」をテーマに、福祉についての学習をしています。今日は地域の方をお招きして、一緒にできるスポーツ「ペタンク」をしました。手作りのボールは、思い通りに転がらないこともありましたが、子どもたちも地域の方も笑顔いっぱいにペタンクを楽しむことができました。
 自分たちで進行や言葉を考えることを通して、人と人との関わりのよさ、そして難しさも感じられたことと思います。そして、いつも地域の方にあたたかく見守られていることにも気付くことができたすてきな時間となりました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「10月11日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆あじつけコッペパン
☆牛乳
☆ベーコンとポテトのかわりオムレツ
☆野菜のスープ煮

今日は、全校体育DAY当日。

大盛り上がりの体育DAYの後は、おいしい給食の時間です!
たくさん声を出して、全力で走った午前中。お腹がペコペコの様子でした。

旨味たっぷりのオムレツと、コッペパンは相性抜群。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

全校体育DAY 7

 高学年 団体演技
 なわとびを使ったダンス、フラッグの波、高学年としてすばらしい演技を見せてくれました。心地よい風も、子どもたちを応援するように、フラッグをなびかせていました。

 ご来校いただきました保護者の皆様、最後まであたたかなご声援をありがとうございました。
画像1
画像2

全校体育DAY 6

 低学年 団体競技「めくれめくれ」
 赤白の組に分かれて、地面に置かれた赤白カードを自分の色にめくります。めくり、めくり、めくってはめくられ…。どちらの組も、制限時間まであきらめずにがんばってめくりました。
画像1

全校体育DAY 5

 高学年 100m走
 スタートのドキドキが伝わってくるようです。ゴールまで力いっぱい走り切りました。
画像1
画像2

全校体育DAY 4

 たてわり競技 玉入れ
 6つのたてわり班で、入れた玉の数を競いました。「いーちっ、にーいっ…」数える声にも力が入ります。一番多く入れられたのはどの班でしょうか。
画像1
画像2

全校体育DAY 3

 低学年 団体演技
 1年生は旗、2年生はカラー手袋、3年生はポンポンを持って演技をしました。真剣な眼差しがとてもすてきです。最後に3学年合同でのダンスが終わると、会場から大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

全校体育DAY 2

 高学年 団体競技「つなひき」
 チームは3種類(平均身長、町南北、じゃんけん勝負)で、それぞれ2回戦行います。力を合わせて綱を引きます。
画像1
画像2

全校体育DAY 1

 すばらしい秋晴れの下、全校体育DAYがスタートしました。
 低学年の50m走で一生懸命走る子どもたち、児童席から応援する子どもたち、皆とてもよい顔をしています。
画像1
画像2
画像3

全校練習をしました

 10月11日(水)の全校体育DAYまでもう少しです。今日は3時間目に全校練習を行い、たてわり種目の玉入れと準備体操の進行を確かめました。
 玉入れは、たてわりグループでします。1・2・3年生は内側の線から、4・5・6年生は外側の線から玉を投げ入れます。カゴに玉が入る度に、歓声が上がりました。本番ではどのグループもたくさん玉を入れられるようにがんばってほしいと思います。
 校長先生のお話をしっかりと聞いたり、準備体操の動きを確かめたりする姿勢がどの学年も立派でした。すばらしい秋空の下、子どもたちの姿が輝いて見えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp