京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:51
総数:653143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月25日(月) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 農家で働く方々をゲストティーチャーとしてお招きして、社会科でこれまで学習してきたことの質問に、直接答えていただきました。野菜作りのポイントや苦労話、また、若い人も農家として働いて、農業を受け継いでいっていること等、いろいろお話いただきました。3年生は、これから実際に大根を育てていきます。今回のお話を受けて、自分たちでも立派な大根を育てていきたいです。

9月25日(月) 4年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルの練習です。4年生は大玉を使った競技に取り組みます。大玉を転がしたり、持ち上げて運んだり、チームワークが勝敗のカギになります。練習しながら、チームワークを高めていきます。

9月22日(金) スポーツフェスティバルプログラム

 10月4日(水)【予備日6日(金)】に行われるスポーツフェスティバルのプログラムです。スクリレでも配信させていただいております。

スポーツフェスティバルプログラム

スポーツフェスティバル案内

 各学年の開始時刻は前後することがありますのでご了承ください。たくさんのご参加をお待ちしております。

9月22日(金) 2年 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育館で練習です。これまで練習してきたものとは違う演技を練習です。サプライズで披露するそうです。当日が楽しみです。

9月22日(金) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、運動場で3年生が練習です。カチカチとリズムをとりながら、力強く演技することを目指します。みんな一生懸命です。

9月22日(金) たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 たてわり遊びの活動です。
 それぞれのたてわりの遊びで、上級生がまわりをよく見て優しく声をかけたりする姿が頼もしいです。そして、上級生と下級生の関わりの中で、楽しく充実した時間を過ごしていました。

9月22日(金) 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 お話の絵の作品に取り組んでいました。背景の描き方に気を付けながら、絵に表していました。

9月21日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー」でした。大人気メニューのカレー。みんな大喜びです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

9月21日(木) 3年 道徳

画像1
画像2
 「学級しょうかい」という読み物資料を読んで、クラスをより良くしていくことについて考えました。自分たちのクラスについても考え、これからの学校生活について考える良い機会にもなりました。

9月21日(木) 2年 生活

画像1
画像2
画像3
 先日、農家の方と一緒に大根の種まきをしましたが、芽が出てきています。愛情をこめて育てることが大切だと教えてもらった2年生。水やりも心を込めて、休み時間にしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 食育学習(3年大根間引き 3校時) 視力検査(4年) SC
10/13 フッ化物洗口 視力検査(3年) 放課後まなび教室
10/14 上賀茂幼稚園運動会
10/15 上賀茂幼稚園運動会予備日
10/16 視力検査(2年) クラブ活動 放課後まなび教室 上賀茂幼稚園運動会代休日
10/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 視力検査(1年) 上賀茂オリエンテーリング全体会(3年)
10/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 給食後13:30完全下校(6年3組以外) 静岡市立葵小学校修学旅行1日目

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp