京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:8
総数:218983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【4年】図工

画像1
画像2
画像3
言葉から形・色

お話を聞いて、自分が想っていることを絵にしていきます。
丁寧に色を重ねていきます。

6年国語「やまなし」

画像1
画像2
 9月21日(木)6年生は「やまなし」(宮沢賢治)について学習しました。

 子ども達は、「クラムボン」とは何か?「やまなし」とはどんな梨なのかについて興味を持ちました。

 図書館の「宮沢賢治」紹介コーナーの本などを手掛かりに、考えました。

 

【5年】算数科「分数のたし算とひき算」

画像1
画像2
★2023.09.21
★【5年】算数科「分数のたし算とひき算」
★分母のちがう分数のたし算とひき算のしかたを考えました。
★図も活用しながら、単位分数を意識しながら説明することができました。前日の自学ノートでは、「通分」について復習してきたこともあり、その学びを今日の学習に生かすことができました。

4・6年体育 高跳び・走り高跳び

画像1
 9月20日(水)4・6年生は「高跳び」「走り高跳び」の学習を始めました。

 この単元は4・6年合同で行います。

 今日は、学習のやくそくを確認し、自分が跳べる高さで跳びました。

 4年生は6年生の跳び方を参考にして跳んでいました。

【5年】理科「流れる水の働きと土地の変化」

画像1
画像2
画像3
★2023.09.20
★【5年】理科「流れる水の働きと土地の変化」
★流れる水には、どのようなはたらきがあり、量によってちがいがあるのだろうか。
★水の量を増やしたときと比べて、3点に注目して調べました。
・流れが速いところ
・曲がって流れているところ
・流れが緩やかなところ
★GIGA端末で動画撮影して、教室でふりかえりました。
★運動会明けにもかかわらず、集中して学習に取り組む姿がありました。

【学校】鞍馬小学校・区民・大運動会

画像1
画像2
画像3
★2023.09.16
★【学校】鞍馬小学校・区民・大運動会
★晴天の中、運動会が終わりました!!
★子どもたち一人一人の一生懸命な姿から、
 大きな成長を感じました。
★運動会という行事を通して学んだことを、
 これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
★一生懸命は、かっこいい!!

5・6年 運動会に向けて

画像1
 9月15日(金)5・6年生は、運動会の前日練習をしました。

 この日のために、何度も練習を重ねてきました。

 明日、是非、子ども達のがんばる姿をご覧ください。

【5年】総合「鞍馬産業発見隊」

画像1
画像2
★2023.09.15
★【5年】総合「鞍馬産業発見隊」
★今日は教室にゲストティーチャーに来ていただきお話を聞きました。
★1枚の写真から花背と鞍馬そして京都市内を結ぶ鞍馬街道の歴史、産業について調べ、考えました。

【5年】算数科「分数(1)」

画像1
画像2
★2023.09.14
★【5年】算数科「分数(1)」
★分数ピザの問題を通して、等しい分数のつくり方を考えました。
★直前に「運動会リハーサル」がありましたが、しっかりと切り替えて、
 線を引いたり、色をぬったりと、意欲的に学ぶ姿がありました。

6年 国語 熟語の成り立ち

画像1
画像2
 6年生は、国語で「熟語の成り立ち」について学習しています。

 9月14日(木)漢字辞典で四字熟語を集め、熟語の成り立ちについて考えました。

 楽しみながら、夢中で調べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp