![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:218825 |
【5年】社会科「くらしを支える工業生産」![]() ![]() ★【5年】社会科「くらしを支える工業生産」 ★わたしたちの生活を支えている工業製品はどこでつくられているのだろう。身の回りの工業製品の種類や生産されたところから疑問を持ち、調べたことを模造紙にまとめていきます。 ★今後の「自動車をつくる工業」の学びに生かしていけるように学習に取り組んでいきます。 6年理科 水溶液の仲間分け![]() 「炭酸水、塩酸は『酸』がつくので、酸性かな?」など予想を立て、意欲的に実験をする姿が見られました。 また、水は中性なのに、水道水が少しアルカリ性になるわけなどを考えました。 【5.6年】道徳科「心のうつくしさ」![]() ![]() ![]() ★【5.6年】道徳科「心のうつくしさ」 ★マザー・テレサの生き方を通して、「心のうつくしさ」について考えました。一人の活動が世界へ広がるすばらしさに気付きながら、やさしさや思いやりの心の大切さに気付く姿がありました。 6年図工・お話の絵![]() 色をつけ、自分の表したい感じを出していきます。 細かいところなど慎重に色づけをしていました。 今日の給食 10月10日![]() ![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 肉みそ納豆 手巻きのり ほうれん草のおかか煮 はくさいの吉野汁 肉みそなっとうは、皿にのりを置き、スプーンを使って、ごはんと肉みそなっとうをのせ、のりでまいて食べます。子どもたちに大人気のメニューです。 【2年生〜4年生】けりあそび・サッカー【体育科】![]() ![]() ゲームを進めていくにつれ、パスがなかなかつながらないときやボールが思ったところに蹴れなくて困っている時に、同じチームの子どもたちが一生懸命に「〇〇さん!こっちにパスして!」や「つま先で蹴るより、足の甲で蹴ったほうがいいよ」とアドバイスを送っている姿がたくさん見られるようになりました。 【5.6年】体育科「体ほぐし」![]() ![]() ![]() ★【5.6年】体育科「体ほぐし」 ★体ほぐしの運動を行い、気づきを増やして楽しもう。「お地蔵さん」「ドリブルリレー」「ふうせんバレー」「ペアでストレッチ」「平均台で…」いろいろな体ほぐしに取り組みました。楽しみながらも、協力して取り組む児童らの姿がありました。 6年理科 月の観察![]() ![]() 月がどの方角に、何度ぐらいで見えるのかをノートに記録しました。 「25度くらいかな」腕を使って意欲的に測定する姿が見られました。 【5年】保健科「けがの予防」![]() ![]() ![]() ★【5年】保健科「けがの予防」 ★学校や地域でのけがを防ぐための工夫や努力にはどんなものがあるのでしょうか。 ★GIGA端末を活用して、学校内や地域を歩いて調べました。 ★様々な場所で、安全のための工夫がされていることに気付くことができました。 【5年】算数科「面積の求め方のくふう」![]() ![]() ![]() ★【5年】算数科「面積の求め方のくふう」 ★三角形の面積の公式を使って、多角形の面積の求め方を考えよう。 ★多角形の面積は、対角線でいくつかの三角形に分けて求めることができることが分かりました。 ★楽しみながら、くふうして面積を求める姿がありました。 |
|