![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204369 |
全校体育DAY 7
高学年 団体演技
なわとびを使ったダンス、フラッグの波、高学年としてすばらしい演技を見せてくれました。心地よい風も、子どもたちを応援するように、フラッグをなびかせていました。 ご来校いただきました保護者の皆様、最後まであたたかなご声援をありがとうございました。 ![]() ![]() 全校体育DAY 6
低学年 団体競技「めくれめくれ」
赤白の組に分かれて、地面に置かれた赤白カードを自分の色にめくります。めくり、めくり、めくってはめくられ…。どちらの組も、制限時間まであきらめずにがんばってめくりました。 ![]() 全校体育DAY 5
高学年 100m走
スタートのドキドキが伝わってくるようです。ゴールまで力いっぱい走り切りました。 ![]() ![]() 全校体育DAY 4
たてわり競技 玉入れ
6つのたてわり班で、入れた玉の数を競いました。「いーちっ、にーいっ…」数える声にも力が入ります。一番多く入れられたのはどの班でしょうか。 ![]() ![]() 全校体育DAY 3
低学年 団体演技
1年生は旗、2年生はカラー手袋、3年生はポンポンを持って演技をしました。真剣な眼差しがとてもすてきです。最後に3学年合同でのダンスが終わると、会場から大きな拍手が送られていました。 ![]() ![]() ![]() 全校体育DAY 2
高学年 団体競技「つなひき」
チームは3種類(平均身長、町南北、じゃんけん勝負)で、それぞれ2回戦行います。力を合わせて綱を引きます。 ![]() ![]() 全校体育DAY 1
すばらしい秋晴れの下、全校体育DAYがスタートしました。
低学年の50m走で一生懸命走る子どもたち、児童席から応援する子どもたち、皆とてもよい顔をしています。 ![]() ![]() ![]() 全校練習をしました
10月11日(水)の全校体育DAYまでもう少しです。今日は3時間目に全校練習を行い、たてわり種目の玉入れと準備体操の進行を確かめました。
玉入れは、たてわりグループでします。1・2・3年生は内側の線から、4・5・6年生は外側の線から玉を投げ入れます。カゴに玉が入る度に、歓声が上がりました。本番ではどのグループもたくさん玉を入れられるようにがんばってほしいと思います。 校長先生のお話をしっかりと聞いたり、準備体操の動きを確かめたりする姿勢がどの学年も立派でした。すばらしい秋空の下、子どもたちの姿が輝いて見えました。 ![]() ![]() ![]() 【健康委員会】みんなにきくよ♪楽しいインタビュー!![]() 先週は3年生、今週は6年生の児童がスタジオに来てくれて、がんばっていることや演技の見どころを教えてくれましたよ。また、6年生は小学校最後の運動会ということで、意気込みを語ってくれました。最後、6年生のかけ声に合わせた、「お〜!」という元気な声が校舎に響いていました。全校体育デーがんばりましょうね! 【1年生】歯みがき巡回指導
1年生で歯科衛生士さんの歯みがき巡回指導を実施しました。
『楽しい歯のクイズ』や『六歳臼歯のろくちゃん』の話を聞きました。1年生のお口の中にもそろそろ六歳臼歯のろくちゃんが生えてきます。歯科衛生士さんにもみんなのろくちゃんは、まだまだタケノコ(やわらかい)だと教えてもらいましたね。3年生くらい大きくになって立派な竹(かたい歯)になるまでしっかり歯みがきをして、大切にしましょうね。 今日からさっそく歯みがきをがんばりたいですね! □歯みがきで落とすのは…? A.プラーク(歯垢) □自分に合った歯ブラシのサイズは…? A.手の親指の横幅と同じ! □歯みがきの時間は…? A.5分以上! □お家の人の仕上げみがきは…? A.小学生の間は必要! お家の人にしっかり今日学んだことを伝えられるといいですね♪ これからもシャカシャカていねいな歯みがきをがんばりましょう! また、歯ブラシが口・頬・喉などに刺さる事故が絶えないそうです。歯みがきをするときは、立ち歩かない、ふざけないようにご家庭でもお子達にお声がけお願いいたします。 ![]() ![]() |
|