京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:6
総数:218946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

くらまっ子夏の思い出作品展

画像1
夏休みに取り組んだ自由課題の作品を展示します。
子どもたちの思いのこもった作品をぜひご覧ください。

期間 8月30日(水)〜8月31日(木)9時〜17時
場所 本校3階 ふれあいルーム

画像2

【5年】理科「生命のつながり(3)」

画像1
画像2
画像3
★2023.08.30
★【5年】理科「生命のつながり(3)」
★植物の実や種子のでき方
★花は、どのようなつくりになっているのか調べました。
★さて、復習してみましょう。
★花は(  )・(  )・(  )や(  )などの部分からできている。
★おしべやめしべの先の粉のようなものは、(  )という。

【6年】家庭科

目的に合ったふくろなどを製作するために必要なことはなんだろう?
給食袋は巾着型で、ひもでしぼるので中身が飛び出ないようにしてあります。
トートバックは、長方形型で持ち手がしっかりとしていて、出し入れがしやすい形ですね。
自分で作りたい形のふくろを選び、ミシンで製作していきます。
画像1
画像2

【4年】理科

画像1
夏のはじめの生き物や植物の様子を1学期で学習してきました。
2学期が始まり、夏の終わりの生き物や植物の様子はどのように変化したかな?
分かったことや調べたことを発表しました。

9月の保健指導

画像1
全学年にむけて養護教諭より、保健指導がありました。
今回は排便の大切さについてです。
日頃の生活習慣、食事・運動をしっかりとしましょう。

来週9月4日から1週間の生活点検があります。後日、プリントを持ち帰りますので、コメントの記入をおねがいいたします。
画像2

【5年】音楽

画像1
和音のひびきを感じとろう。
高い音、低い音。楽器の音がかさなっている。音の集まりを楽しもう。
電子ピアノで和音をひいて、音色の重なりを楽しみました。

【2・3・4年】運動会にむけて

まだまだ暑い日が続きますが、来月は運動会です。
運動会にむけて、ダンスの練習がはじまりました。
夏休み期間中に練習してきた子どもたち。運動会まで約3週間です。


画像1
画像2

【5年】家庭科

持続可能な暮らしへ物やお金の使い方。

服、車、本など生活に関わっているものを、みんなはどのようにして手に入れているのだろう?
先生にインタビューしました。
さて、どんな答えが返ってきたかな?
画像1
画像2
画像3

(6年)音楽「重なり合う響きを感じながら」

画像1
画像2
 8月29日(火)2学期になってはじめての音楽の授業がありました。

 音の重なりに気をつけて2つのパートに分かれて、合唱をしました。

 また、自分達の合唱を録音した音声を聞き、うまく重なっているかなどを確認しました。

 「星の世界」での合唱は、初めてでしたが、きれいに重なっていると音楽の先生からほめていただきました。

【5.6年】保健室「身体計測」

画像1
画像2
★2023.08.29
★【5.6年】保健室「身体計測」
★今日は、身体計測がありました。
★「健康状態をチェックしよう〜食べ物がうんこになるまで〜」というお話を聞きました。みんな真剣に話を聞いたり、自分の生活をふりかえったりしながら、健康について考えていました。
★来週から生活チェックも始まります。今日の学習を生かして取り組んでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp