![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218938 |
[4年] 社会科 くらしとゴミ![]() ![]() ゴミとリサイクルをテーマに、 プラスチックゴミと食品ロスについて、詳しく教えていただきました。 来週のさすてな京都の社会見学にもつながる良い時間になりました。 【3年】 算数 重さ![]() 今日の給食 9月22日![]() 味つけコッペパン 牛乳 ポークビーンズ 小松菜のソテー ポークビーンズにつかわれている、たまねぎ。私たちはたまねぎのどの部分を食べているのでしょう? 根 くき 葉 こたえは、葉の部分を食べています。たまねぎには体の調子を整えるはたらきがあります。今日の給食もおいしくいただきました。 【2年・3年】図工![]() ![]() どんな絵を描こうかな? イメージを膨らませながら、取り組んでいます。 【6年】家庭科![]() ![]() ![]() 自分が使ってみたいかばんを、ミシンを使って仕上げていきます。 縫いしろにアイロンをかけて、ミシンがかけやすいように仮縫いをしていきます。 どんなかばんが出来上がるか、楽しみですね。 【4年】図工![]() ![]() ![]() お話を聞いて、自分が想っていることを絵にしていきます。 丁寧に色を重ねていきます。 6年国語「やまなし」![]() ![]() 子ども達は、「クラムボン」とは何か?「やまなし」とはどんな梨なのかについて興味を持ちました。 図書館の「宮沢賢治」紹介コーナーの本などを手掛かりに、考えました。 【5年】算数科「分数のたし算とひき算」![]() ![]() ★【5年】算数科「分数のたし算とひき算」 ★分母のちがう分数のたし算とひき算のしかたを考えました。 ★図も活用しながら、単位分数を意識しながら説明することができました。前日の自学ノートでは、「通分」について復習してきたこともあり、その学びを今日の学習に生かすことができました。 4・6年体育 高跳び・走り高跳び![]() この単元は4・6年合同で行います。 今日は、学習のやくそくを確認し、自分が跳べる高さで跳びました。 4年生は6年生の跳び方を参考にして跳んでいました。 【5年】理科「流れる水の働きと土地の変化」![]() ![]() ![]() ★【5年】理科「流れる水の働きと土地の変化」 ★流れる水には、どのようなはたらきがあり、量によってちがいがあるのだろうか。 ★水の量を増やしたときと比べて、3点に注目して調べました。 ・流れが速いところ ・曲がって流れているところ ・流れが緩やかなところ ★GIGA端末で動画撮影して、教室でふりかえりました。 ★運動会明けにもかかわらず、集中して学習に取り組む姿がありました。 |
|