![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:47 総数:222212 |
明日は運動会!
明日は運動会です。
幼稚園の園庭にも応援の旗を飾りました。 準備万端です。 明日は子どもたちがおうちの人の応援をうけて、力いっぱい走ったり競技をしたりすることでしょう。楽しみです。 今日はしっかり食べて、早く寝て、明日にそなえてくださいね。 ![]() ![]() 憧れのそら組!憧れのソーラン!
5歳児そら組の『元気ソーラン』が日に日に輝いていきます。動きにキレが、手足に力強さが、顔には真剣さが増してきて、その姿にみんなが見とれてしまうほど。
今日の運動会では、そら組の子どもたちの後ろには、にじ組の子どもたちが、前には、3歳児ひよこ組の子どもたちが、思わず一緒に踊り出す姿が見られ、みんなでソーラン! そら組は、みんなの憧れです! ![]() ![]() ![]() 消防訓練 頑張っています!
4歳児にじ組消防隊、いつでも、どこでも、現場にかけつけられるよう、はしご登り訓練、狭いトンネルくぐり訓練、橋渡り訓練…毎日頑張っています!
![]() ![]() ![]() げんきソーラン![]() ![]() 2学期、ソーラン節にも様々な踊りがあることを知らせ、曲を聞いてみました。“げんきソーラン”というソーラン節の曲を流してみると、初めて聞いた曲なのに、そのリズムと「ソーラン!」のかけ声が気に入り、楽しんで踊る姿が見られました。 今では“げんきソーラン”を毎日の運動会の中で一生懸命踊っています。今日はそんな子どもたちの姿を動画で撮影し、テレビに映して見てみることにしました。最初は自分が映っていることが嬉しく、「僕映ってる!」「○○ちゃんもいるな」などと話していましたが、自分たちの踊る姿を見て、「手が伸びててかっこいいな」「○○ちゃんのジャンプいい感じ」などと、友達の動きを真剣に見る姿がありました。 「ここで走った方がかっこいい」「もう自分の踊る場所分かったよ」など、自分の姿を客観的に見ることで、新たな気付きがあったようです。 踊りがもっとかっこよくなるようにと真剣に向き合う姿に嬉しさを感じました。明日の踊りがどんなふうに変わるのか楽しみです。 月見の集い![]() ![]() ![]() 園長先生から満月や半月、三日月など、月の形が変わることや、満月の日は「十五夜」とも言うことなどの話を聞きました。 そして、出た月が雲に隠れて、また出てきて…と繰り返していくことを感じながら、「つき」の歌をみんなで歌いました。 次のお楽しみでは『お月さまってどんなあじ?』の絵本を見ました。月に届くようにいろいろな動物が出てきて上に乗って高くなっていく様子を子どもたちは楽しみながら見ていました。最後にお月さまに届いて、動物たちが月を食べることができた場面では、驚きながら「お月様おいしいのかな?」と思いを寄せていました。 弁当の後はお待ちかねの“月見団子”をいただきました。朝から教職員でつくってくださった、もちもちのきな粉のかかった月見団子を「おいしい」「もっと食べたいくらいや」と満足そうに食べていました。 今夜は中秋の名月です。ぜひ月を見上げてみてくださいね! 絵の具ペタペタ!(未就園児ひよこぐみ)![]() ![]() ![]() 「もう少しかわいいおうちにしたいね!」と、みんなで絵の具で色をつけみました。 ローラーでコロコロしたり、スポンジや筆を使って見る見るうちにステキなおうちに! だんだん楽しくなってきて、自分の手足や友達の手にもぬりぬり・・・ 絵の具の冷たくてぬるっとした感じや、筆の気持ち良い感触も楽しみながら、遊びを満喫していました。 いっぱい遊んだね!(未就学児クラス・ぷちひよこ組)![]() ![]() ![]() 今日はとても天気の良い日。 広いお庭でみんなで「あ〜そ〜〜ぼ!」 まーるいわっか(フープ)をピョンピョン飛んだり、入ってみたり・・・ 「よーいどん!」と大好きなお母さんのところまでかけっこしたり・・・楽しかったね! 「今夜はお月様がきれいなんだよ」と,先生とお月様の絵本を見るかわいい姿もありました。 早くも10月になります。 10月18日(水)は『ミニうんどうかい』も計画しています。体を動かしていっぱい遊ぼうね! (次週、10月6日(金)のぷちひよこ組は園行事のためお休みです。) 「だって僕たち、消防隊やから!」〜友達とのつながりを感じ始めて…〜
降園前、大好きな手遊び「げんこつやまのたぬきさん」をクラスみんなで楽しんでいます。
いつもは、最後のじゃんけん対決は、『子どもたち』対『先生』で楽しんでいたのですが、 「じゃあ、今日は、友達と2人組でやってみようか」 と投げかけました。以前だったら、特定の友達じゃないと「嫌だ!」とプイッと背中を向けたり、声をかけられずモジモジして困ったり…そんな姿がありました。 でも今日は、近くにいる友達を見つけて手を取りに行ったり、「やろう」と誘ったり、困っていると自分から動き出して、まだ相手が見つかっていない友達のそばに行ったりする姿が見られました。 それなら…と思って、1回戦が終わったところで 「じゃあ今の友達とは『ま・た・ね』。今度は、新しい友達見つけて『よろしくね』」 と声をかけると、ワクワクしながら、別の友達探しをして「よろしくね」と手を取り合う姿が…。 気が付けば、5〜6回戦ほどの間に、いろいろな友達と触れ合い、手遊びをすることができました。終わった後 「すごーい!いつの間に、にじ組みーんながこんなに仲良くなったの??」 と尋ねると、子どもたちから 「だって僕たち、消防隊やから!」 との声が。“消防隊”という言葉の中には、きっと“みんな友達”という意味が含まれているんだろうなぁ…という思いが感じられ、ほっこりした気分になりました。 毎日幼稚園に通って、友達と一緒の時間を過ごす『積み重ね』って、本当に大事だなぁ・・・とつくづく感じました。 ![]() ![]() ふかふかランド(預かり保育)![]() ![]() ![]() ふかふかランドでは、クラスの友だちだけでなく異年齢でのかかわりも大切にしています。 「何してるん?」「ちょっと入れて」「いいいよ」 こんな声もたくさん聞かれるようになってきました。 いろんな友だちと遊ぶのって楽しいね!! 読み聞かせ、楽しかったね!(預かり保育)![]() ![]() ![]() 昨日のふかふかランドではなかよし会の方による絵本の読み聞かせがありました。 手遊びが始まると遊戯室は「楽しいことがはじまるよ!」といった雰囲気に! エプロンシアター『くいしんぼおばけ』では… おばけの子が夜中にこっそり冷蔵庫からつまみ食い。さあ何を食べたのかな〜?と『?』のついた形だけを見ながらあてっこ! 「この形やったら…バナナや」「食べたらコリコリって音がしたよ。」「あー、違うわ。きゅうりや」と大盛り上がり!! 読み聞かせでは… 兄が大好きでしょうがない妹。いやだと言いながらも妹が大事な兄。ふたりの視線がユーモラスに絡み合うお話『ぼくのかわいくないいもうと』 タヌキのおじさんが売ってるふしぎなキャンディーをなめるとすごいことが起こります。キャンディーを買ったブタくんはいたずらを思いついて…ちょっぴりハラハラするお話『ふしぎなキャンディー』の2冊の絵本を読んでくださいました。 ゆったりとユーモラスたっぷりな語り手に、子どもたちも先生たちも絵本の世界に引き込まれていきました。 とっても楽しかった読み聞かせ。子どもたちの為に楽しい時間をありがとうございました。 また次回を楽しみにしています。 |
|