京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:44
総数:653179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月21日(木) 6年 外国語

画像1
画像2
 専科の先生と一緒に学習です。楽し気に英語を声に出すことで、英語表現に慣れ親しんでいっています。中学校を意識する時期になってきた6年生、学習にも頑張って取り組んでいます。

9月21日(木) 5年 体育

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバル当日、6年生・5年生の高学年、スポーツフェスティバルを盛り上げてくれることだと思います。

9月21日(木) 6年 体育

画像1
画像2
画像3
 5時間目、体育館では6年生が、運動場では5年生がスポーツフェスティバルに向けて練習です。高学年の練習を見ていると、やはりたくましさを感じます。

9月20日(水) 1年 体育

画像1
画像2
 1年生は、スポーツフェスティバルに向かって練習に取り組んでいます。やる気満々の子どもたち!かわいらしく、元気いっぱいに頑張っている姿がとても素敵です。

9月20日(水) 6年 算数

画像1
 体積を求める学習をしています。いろいろな形の体積を、工夫して求める方法を考えました。

9月20日(水) 6年 家庭

画像1
画像2
画像3
 洗濯の実習です。普段は洗濯機での洗濯ですが、手洗いで汚れを落とすにはどうしたらいいかを知るために、実際に自分たちの手で洗濯をしました。

9月20日(水) 3年 社会

画像1
画像2
 「農家でつくられるもの」について学習しています。校区にある畑でも、夏と冬で違いが見られます。それぞれ季節に合わせて野菜が作られていることが、校区にある畑を見ていてもわかります。

9月20日(水) 図画工作 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 各学年、お話の絵に取り組んでいます。描き始めた学年もあれば、3年生はほぼ仕上がってきて、楽しい作品が並びはじめています。

9月20日(水) 1年 算数

画像1
画像2
 「おおきさくらべ」の学習です。今日は、ノートの縦と横の長さを比べて、どちらが長いか考えました。

9月20日(水) 1組 体育

画像1
 スポーツフェスティバルやワイワイ運動会に向けて、体を動かすことが多い1組。今日は、教室でストレッチをしたり、バランスをとる動きをしたりして、体をリフレッシュさせていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 スポーツフェスティバル予備日 放課後まなび教室
10/7 上賀茂学区民体育祭前日準備
10/8 上賀茂学区民体育祭
10/9 祝日(スポーツの日) 上賀茂学区民体育祭予備日
10/10 視力検査(1組・6年) ALT
10/11 児童朝会 視力検査(5年) のほほんクラブ自転車紙芝居 放課後まなび教室
10/12 食育学習(3年大根間引き 3校時) 視力検査(4年) SC

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp