9月15日(金) 1組 音楽
歌やリズム打ち、和太鼓をして、音楽の時間を楽しんでいます。和太鼓は練習を重ねるごとに少しずつ上達し、自信をもってたたけるようになってきています。
【学校の様子】 2023-09-19 07:53 up!
9月15日(金) 2年 生活
大根の種まきに向けて、地域の農家の方に来ていただき、大根を育てていくことのポイントを教えていただきました。たくさんポイントがあるけれども、野菜も愛情をもって育てることが大切だと教えていただきました。これから収穫に向けて、みんなで大事に育てていきたいです。
【学校の様子】 2023-09-19 07:53 up!
9月15日(金) 1年 図画工作
1年生もお話の絵に取り組んでいます。お話の主人公を描くポイントや構図について、先生に教えてもらいながら、思い思いにみんな頑張っています。
【学校の様子】 2023-09-19 07:53 up!
9月14日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ひじきの煮つけ・じゃこ」でした。じゃがいものそぼろ煮は、ホクホクしたじゃがいもにあんが絡み、ごはんにもよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-09-19 07:51 up!
9月14日(木) 1組 生活
1組では冬野菜の収穫に向けて準備を進めています。まずは、みんなで草抜きを頑張りました。夏野菜も収穫し味わった1組のみんなです。冬に向けて、みんなでまた愛情をこめて育てていきたいと考えています。
【学校の様子】 2023-09-19 07:51 up!
9月14日(木) 4年 道徳
「席が空いているのに」という読み物資料を使って、相手の立場に立って行動することの大切さについて考えていました。相手に対する「本当の思いやり」について、改めて考えさせられる機会になりました。
【学校の様子】 2023-09-19 07:51 up!
9月14日(木) 歯みがき指導
学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、2年生と5年生が歯みがき指導を受けました。学校歯科医の先生より、規則正しい生活と栄養のある食事をとり、しっかりと噛むことの大切さを教えてくださいました。そして、歯科衛生士の先生より、正しい歯のみがき方や歯と口の健康について指導がありました。先生方のお話が分かりやすかったので、2年生、5年生とも真剣に指導を受けていました。
とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。
【保健室より】 2023-09-15 20:10 up!
9月14日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
6年生も絵本の読み聞かせに引き寄せられるように聞いていました。また、2学期もたくさんの本に出会い、読書を進めてほしいです。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2023-09-15 20:10 up!
9月14日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせも3日目。5・6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
【学校の様子】 2023-09-15 20:10 up!
9月13日(水) 5年 理科
「植物の実や種子のでき方」の学習です。受粉した花に起こる変化について、実験を通して調べています。
【学校の様子】 2023-09-15 20:10 up!