![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:204471 |
1年生 身体計測![]() 入学から早いもので2か月が経ち、1年生は、お勉強の面も、心の面も、そして、身体の面でもぐんぐん成長中です。 また一段と大きくなりましたね! 教職員研修 普通救命講習
いよいよ水泳学習が始まります。それにむけて、6月8日(木)に教職員が普通救命講習を受講しました。講習では、心肺蘇生法やAEDの使用だけでなく、気道異物除去や止血、傷病者の運搬の方法など様々な手技を学びました。
また、実際の事故を想定したロールプレイも行いました。ロールプレイでは、講習で学んだ実技や京都市で実践を進めている『HANAモデル』を活用しました。今後も子どもたちのかけがえのない命を守りきるために、教職員が共通理解を図ることで、事故を未然に防ぐとともに、事故等の緊急時には、迅速・適切な対応を連携して行ってまいります。 ![]() ![]() 6年生 図画工作「くるくるクランク」![]() ![]() 6年 走り高とび![]() ![]() 1センチでも高く跳ぶことを目標に、今後もがんばってほしいと思います。 1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」![]() ![]() 「水を入れるとやわらかくなって穴が掘りやすいよ」「どろどろの砂とさらさらの砂を交互につけて、泥だんごができた」「やわらかくなった土は気持ちがいいな」など、遊ぶ中で気がついたこともたくさんありました。 学習の最後には、みんなで水を流して大きな川を作りました。友達と協力しながら楽しく遊ぶことができましたね。 保護者の皆様、着替えや靴の用意などありがとうございました。 4年生 食の学習「清涼飲料水の取り方を考えよう」![]() ![]() 今回のテーマは「清涼飲料水」。 口にする機会の多いものですが、中にはお砂糖がたくさん入っているものも・・・ 砂糖の取りすぎによる体への影響を考えた後、「おさとう選手権」を行い、4種類の清涼飲料水の砂糖量を確認しました。 とりすぎない作戦を考えながら、これからの暑い時期に向けて、飲み方の考えることができました。 給食時間はランチルームでランチタイム! 給食の感想も上手に五感を使いながら書いてくれて、モグモグの木にも花がたくさん咲きました! 【5年生】国語科「みんなが過ごしやすい町へ」![]() みんなでプールそうじ
3時間目に、5・6年生でプール清掃をしました。水はまだまだ冷たいですが、みんなで一生懸命にそうじして、プールはとてもきれいになりました。清掃時には、地域の方もお手伝いに来てくださいました。
来週は低学年の水遊び、6月19日の週から水泳学習が始まります。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね。 ![]() ![]() 【健康委員会】みんなで楽しめる大会に・・・![]() 『柏野小学校のみんなが楽しむためには』を合言葉に、メンバー分けやルールを考えました。1年生から6年生がいる小学校。学年をまたいでみんなが楽しめるようにたくさん意見を交わしました。 大会は、7月のロング昼休みに予定しています。また詳細が決まったらお知らせをするので、楽しみにしていてくださいね。 かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会 3![]() ![]() |
|