京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:218986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年算数 復習

画像1
 7月18日(火)6年生は、算数科で復習をしました。

 「資料の調べ方」について、中央値、平均値、最頻値の意味、ドットブロッドやヒストグラムの読み取りについて、確認をしました。

 1学期で学習したことを確実に習得できるよう、支援します。

【5年】外国語科 Unit3

画像1
画像2
画像3
★2023.07.18
★【5年】外国語科 Unit3
★先日の外国語科の授業の様子です。ALTのルイス先生との最後の授業では、Unit3の学習のまとめを行いました。
★最後にお互いにメッセージを伝え合いました。外国語の学習では、児童の「伝えたい」という思いが大切にされています。メッセージを伝える児童の姿から、その気持ちがとてもよく伝わりました。その関係性を築いてくださったルイス先生には心から感謝したいと思います。あらためて、ありがとうございました。

【学校】ルイス先生を送る会

画像1
画像2
画像3
★2023.07.14
★【学校】ルイス先生を送る会
★ALTのルイス先生が鞍馬小学校で勤務される最後の日でした。
★子どもたちが企画・運営した「ルイス先生を送る会」は大成功!!
★ルイス先生、長い時間、鞍馬小学校で大変お世話になりました。
★Good Luck!!

6年書写 硬筆展にむけて

画像1
 7月14日(金)6年生は硬筆展にむけて、取り組みました。

  教材文を見て、水性ペンで書き写します。

  前回書いた自分の作品を見て「今日は、どんなことに気をつけたいか」を考えました。

 自分のめあてを達成しようと集中して取り組んでいました。

 来週、、階段踊り場の掲示版に掲示しますので、保護者の方は、個人懇談会でご来校の際、是非ごらんください。

 
 

運動会にむけて(5・6年)

画像1
 7月13日(木)5・6年生は、運動会にむけてダンスの練習を開始しました。

 難しい動きがありますが、がんばって覚えようと一生懸命取り組んでいました。

 これからの練習も楽しみです。

今日の給食 7月13日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
洋風そぼろごはん(具)
はるさめスープ

洋風そぼろごはんは、新メニューです。
バジルとニンニク、カレーの風味が食欲を増進しますね。
ごはんにまぜていただきます。


画像2

【5年】保健「心の健康」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.13
★【5年】保健「心の健康」
★不安やなやみをかかえたときはどうすればよいのか考えました。
★「思春期」は、体も心も大きく変化する時期です。そのため、不安や悩みを経験することが多くなります。今日は、自分の経験やグラフを通して考えました。
★授業の最後では、思春期はだれもがなやむから、自分に合った方法で対処していくことが大切だということに気付くことができました。

6年国語 情景を言葉に

画像1
画像2
 6年生は国語科で「森へ」(星野道夫・文・写真)という話を学習しています。

 7月12日(水)お話の情景や音(生き物の)を声にのせて表現することにチャレンジしました。

 1人ずつ同じ部分を読み、読み手の表現しようとしていることが伝わったかを話し合いました。

 友達の表現に刺激され、意欲的に表現する姿が見られました。 

 

 

 

【5年】花背山の家

画像1
これからバスに乗り、花背山の家を出発します。

【5年】花背山の家

画像1
退所式の様子です。
お世話になった花背山の家の先生に、三日間の楽しい思い出と感謝の気持ちを伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp