![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204385 |
9月掲示板『こんな時どうする?』![]() ![]() 特に緊急時持ち出しバッグに子ども達は関心を持っているようで、もしもの時にどんな準備が必要かしっかりと考える様子が見られました。しかし、「家に緊急時持ち出しバッグがあるのかわからない」「お家の方の連絡先を覚えていない」「はぐれた時の集合場所を知らない」などという声もしばしば… この機会にぜひご家庭で緊急時の備えについて子ども達とお話いただければと思います。 【あおぞら学級】はみがき名人になろう!
あおぞら学級でカラーテスター(歯垢染め出し錠)を使用した歯みがき指導を行いました。昼休みに子ども達は一生懸命歯みがきをしたようですが、色をつけてびっくり!おく歯や歯の生え際、歯と歯の間などにまだまだ汚れが残っていたようです。
自分に合った歯ブラシの選び方やみがき残しをなくすブラッシングの仕方を学習しました。さっそく今日からはみがき名人を目指してがんばってくださいね! ![]() ![]() 3年 柏野のみりょく発見!〜北野天満宮へ行きました〜
総合的な学習の時間「柏野のみりょく発見」の学習で、北野天満宮へ行きました。
1学期から、柏野地域やその付近の様子について子どもたちが知っていることを出し合い、調べていくことの1つとして、「北野天満宮」について調べることに決まりました。 実際に現地に足を運び、目で見て学ぶことで、北野天満宮には色々な神様が祀られていることや、毎月25日は「天神さんの日」で知られる北野天満宮の縁日が開かれていることを知りました。 ![]() ![]() 給食室 「9月25日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆厚揚げの野菜あんかけ ☆切干大根のごま煮 ☆しば漬 今日は、京都の3大漬物の一つ「しば漬」が登場しました。 給食のしば漬は、なす、塩、しそのみを使い、乳酸発酵させたものです。 子どもたちは家庭で食べるしば漬との違いを楽しみながら食べてくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【全学年】身体計測
全ての学年の身体計測が終わりました。どの学年の児童もぐんぐん成長中です!ご家庭で今一度、上靴のサイズについても子ども達とご確認いただければと思います。よろしくお願いします。
また、今回の身体計測前の保健指導は9月9日が『救急の日』ということで応急手当てについての話をしました。手当てはお医者さんや救急救命士さん、保健室の先生だけができることではなく、小学生の子ども達も『誰もができること』です。 自分や友達の命を守るためにも、正しい手当てを知るでけではなく、これから実践していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】言葉から想像を広げて![]() ![]() ![]() 【6年】1年生と外遊び![]() ![]() 今後も他学年と遊ぶ機会を増やし、さらに外遊びの楽しさを感じられるようになることを期待したいと思います。 5年生 花背山の家 3日目10 最終号
5年生が無事に柏野小学校に帰ってきました。
疲れも見られますが、何よりも満足した表情が印象的です。 この宿泊学習で学んだことを、これからの学校生活に活かしていってくれることを楽しみにしています。 保護者の皆様、お迎えに来ていただきありがとうございました。当日までの準備や体調管理にもご協力いただきまして、心より感謝しております。 ぜひご家庭でも、この宿泊活動の思い出話をお聞きください。 5年生が次に登校するのは、9月20日(水)です。しっかりと休んでまた元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家 3日目9
あっという間の2泊3日でした。
柏野・翔鸞の2校で一緒にいろいろな体験し、たくさん学ぶことができました。 退所式に臨む子どもたちの姿勢も立派です。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家 3日目8
おいしく焼きそばを食べた後に、ふり返りをしました。
グループで話し合った後、全体で話し合ったことを報告し合いました。 ![]() ![]() |
|