京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:8
総数:218981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

今日の給食 9月1日

今日の給食は、和(なごみ)こんだてです。

ごはん
牛乳
さけの塩こうじ焼き
小松菜と切干大根の煮びたし
とうがんのくずひき

とうがんのくずひきは、しょうがの風味がきいていて食欲がでますね。
おいしくいただきました。
画像1

6年 運動会全校練習

画像1
画像2
 8月31日(木)運動会全校練習を実施しました。

 入退場や準備運動、徒競走などを行いました。

 下級生のよい見本になってがんばってくれています。

 

運動会全校練習

画像1
8月31日、1・2時間目に運動会全校練習をしました。

入場、整列、準備体操等の動きの確認をしました。

今日の鞍馬は、日差しは控えめで少し風がふいています。
連日の暑さも幾分かマシになってきましたね。

【5.6年】京都市ジョイント・プログラム

画像1
画像2
★2023.08.31
★【5.6年】京都市ジョイント・プログラム
★5.6年生の子どもたちが、「国語」と「算数」のジョイプロに取り組みました。自分の苦手なところや得意なところに気付き、学習をふりかえる機会にしてほしい思います。

3・6年 夏休みの思い出作品展

画像1
画像2
画像3
 8月30日(水)3年生と6年生で夏休みに作った作品の交流会をしました。

 自分の作品を紹介した後、友達からの質問に答えます。

「なぜその作品を作ろうと思ったのですか?」
「材料は何を使いましたか?」
「苦労したところは、どんな所ですか?」
「来年は何を作りたいですか?」
など様々な質問が出て、楽しんで交流する姿が見られました。
 
 
 

【2.4.5年】「夏の自由課題」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
★2023.08.30
★【2.4.5年】「夏の自由課題」鑑賞会
★子どもたちの対話による鑑賞会がありました。作品に対する自分の見方、感じ方や考え方を、友だちとコミュニケーションをし、対話を通して個々の見方や感じ方を広げたりすることができました。

くらまっ子夏の思い出作品展鑑賞

夏休み期間中に取り組んだみんなの力作を各学年ごとに鑑賞しました。

どのようにして調べたのか、製作する過程で難しかったところはどこなのか、
みんなから質問がたくさんでました。
画像1
画像2

くらまっ子夏の思い出作品展

画像1
夏休みに取り組んだ自由課題の作品を展示します。
子どもたちの思いのこもった作品をぜひご覧ください。

期間 8月30日(水)〜8月31日(木)9時〜17時
場所 本校3階 ふれあいルーム

画像2

【5年】理科「生命のつながり(3)」

画像1
画像2
画像3
★2023.08.30
★【5年】理科「生命のつながり(3)」
★植物の実や種子のでき方
★花は、どのようなつくりになっているのか調べました。
★さて、復習してみましょう。
★花は(  )・(  )・(  )や(  )などの部分からできている。
★おしべやめしべの先の粉のようなものは、(  )という。

【6年】家庭科

目的に合ったふくろなどを製作するために必要なことはなんだろう?
給食袋は巾着型で、ひもでしぼるので中身が飛び出ないようにしてあります。
トートバックは、長方形型で持ち手がしっかりとしていて、出し入れがしやすい形ですね。
自分で作りたい形のふくろを選び、ミシンで製作していきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp