京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

5・6年道徳 「わが町のほこりと伝統」

画像1
  9月22日(金)5・6年生は道徳科の学習で「わがの町ほこりと伝統」というテーマで学習をしました。

 「自分の町の祭りや行事はなぜ受けつがれているのか」を考えました。

  自分のこととして考え、良い考えをたくさん発表できました。

【5年】書写「成長」

画像1
画像2
★2023.09.22
★【5年】書写「成長」
★筆順に気を付けて、字形を整えて書こう。
★「左はらい」と「横画」、「たて画」と「横画」の筆順と点画の接し方に気を付けて、字形を整えて書くことができました。
★また、図工では、「お話の絵」に取り組んでいます。
★様々な色や筆を使いながら、工夫して描いています。

4・6年体育 高跳び・走り高跳び

画像1
 9月22日(金)4・6年は、2回目の「高跳び」「走り高跳び」の授業をしました。

 前回はゴムでしたが、今回はバーを使いました。

 跳び方にもだいぶ慣れてきました。

 6年生が、4年生にアドバイスをする場面が多く見られました。

【2年生】なかまのことばとかん字【国語】

画像1画像2画像3
 国語で、色々な言葉のなかま分けをしました。「父」「母」「兄」・・・は家族を表す言葉のなかまや、「白」「赤」「青」・・・は色を表す言葉のなかまなど、楽しんでなかま分けをしました。
 ふりかえりでは、「ことばには、たくさんのなかまがあることを知った」や、「なかま分けはとても面白かった」など子どもたちは、言葉のなかま分けを通して言葉の面白さに気が付いた様子でした。

[4年] 社会科 くらしとゴミ

画像1
画像2
社会科の学習で、島津製作所環境経営統括室の方にお話に来ていただきました。

ゴミとリサイクルをテーマに、
プラスチックゴミと食品ロスについて、詳しく教えていただきました。

来週のさすてな京都の社会見学にもつながる良い時間になりました。

【3年】 算数 重さ

画像1
3年生の算数科では「重さ」について学習しました。自分が普段使っているえんぴつの重さは、一円玉何個分かを調べています。これからの学習では、物の重さの表し方を調べていきます。

今日の給食 9月22日

画像1
今日の給食は

味つけコッペパン
牛乳
ポークビーンズ
小松菜のソテー

ポークビーンズにつかわれている、たまねぎ。私たちはたまねぎのどの部分を食べているのでしょう?


くき





こたえは、葉の部分を食べています。たまねぎには体の調子を整えるはたらきがあります。今日の給食もおいしくいただきました。

【2年・3年】図工

画像1
画像2
お話の絵の作成を頑張っています。

どんな絵を描こうかな?
イメージを膨らませながら、取り組んでいます。

【6年】家庭科

画像1
画像2
画像3
思いを形にして生活を豊かに。

自分が使ってみたいかばんを、ミシンを使って仕上げていきます。

縫いしろにアイロンをかけて、ミシンがかけやすいように仮縫いをしていきます。
どんなかばんが出来上がるか、楽しみですね。

【4年】図工

画像1
画像2
画像3
言葉から形・色

お話を聞いて、自分が想っていることを絵にしていきます。
丁寧に色を重ねていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp