京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:89
総数:357065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

4年 お天気の正木さんからお話を聞きました!

 今日は特別講師として気象予報士/防災士である正木 明さんに来ていただき総合の授業を行いました。地球温暖化についてお話をしていただく中で、私たちにできることについて深く教えていただきました。その中に、「お家の人や友達ちと地球温暖化について話をしてみよう」とありました。子どもたちからは、「早速お家に帰ったら家族と話したい!」「地球を守るために私たちにできることについてもっと考えたい。」など、前向きな声がたくさん聞こえてきました。正木さんから学んだことを今後の生活に生かし、よりよい明日にしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「あの雲のように」

 音楽科では、「あの雲のように」という曲のリコーダー奏を頑張っています。友達の音を聞きながら、2部に分かれて違う旋律を演奏します。

「ちょっとつられちゃうな〜。」「速さが合わないな。」
と最初は苦戦していましたが、友達と一緒に練習を重ねるうちに、きれいな二重奏ができるようになってきました。
 友達と息がぴったり合ってうまく演奏できた時は、とても嬉しそうです。
画像1画像2

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバルに向けて、学年でめあてを話し合いました。

 「最高学年として、かっこいい姿をみせたい。」
 「フラッグでは、キレのある動きやきれいにそろった演技にしたい。」
 「リレーでは、全力を出し切って悔いのない走りをしたい。」など、
 6年生の子どもたちにとって、小学校最後のフェスティバルを良いものにしたいという思いがたくさん出てきました。

 本番に向けて、みんなで心をひとつにして頑張っていきます。

 

3年 みやび学習

画像1画像2
「わたしたちのまちじまん」の学習にかかわって、醒泉学区と淳風学区の会長さんにお越しいただき、お話を伺いました。子どもたちは、地域の方々との出会いを喜び、お話にじっくりと耳を傾けていました。今日教えてもらったことをもとに、わたしたちのまちの「すてき」について、これから考えを深めていきます。

☆1年生☆ 参観デー

 今日は、参観デーでした。子どもたちは、朝からドキドキしながらもとても楽しみにしていていました。授業では、一生懸命すきまちゃんを作っている姿はみんな輝いていました。夏休みの自由課題もお家の人を誘って見に行く姿が見られ、笑顔いっぱいの日となりました!
画像1画像2画像3

9月 参観デー

画像1画像2
 本日、2校時に参観デーがありました。今年度2回目の授業参観でした。たくさんの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。各クラス様々な教科で学習している様子をご覧いただけたかと思います。
 2学期も引き続き様々なことに挑戦し、成長していけるよう取り組んでいきたいと思います。

12日(火)授業参観デー

画像1
画像2
 9月12日(火)の2校時、今年度2度目の授業参観を行います。以前にスクリレで配布いたしました案内をご覧いただき、【来校にあたってのお願い】をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。たくさんのご参観をお待ちしております。

3年 体育「リズムダンス」

 音楽に合わせて、ジャンプしたり、回ったり、ポーズをとったりしながら、全身を使って楽しく踊っています。
 
 「楽しかった〜!」「もう一回踊りたいっ!」とやる気いっぱいで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行24

画像1
画像2
全員で学校に戻ってきて退所式を行いました。気をつけて家に帰ります。たくさんお土産話をしながらゆっくり休んで月曜日に登校してほしいと思います。

修学旅行23

バスは先ほど南ICを降りました。あと15分ほどで到着予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp