京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up28
昨日:55
総数:222190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

今日の運動会

子どもたちは、2学期の生活にもずいぶん慣れてきました。
好きな遊びでは、体を動かすことが大好きな子どもたちが、友達を誘い合ってしっぽ取りや巧技台・総合遊具での遊び、だるまさんがころんだ、などを楽しんでいます。
そこで今週から、毎朝、全園児で集って体を動かす時間をもつことにしました。そして、この時間を『今日の運動会』と名付けて楽しんでいます。
おうちの人に見てもらう日だけが、“運動会”なのではなく、毎日みんなと一緒に体を動かして遊ぶ集いすべてを“運動会”と名付け、楽しい経験を積み重ねていきたいという願いからです。

「9月〇日、今日の運動会のプログラム1番は体操だよ〜」
「先生、次はよーいどんしようよ」
「じゃあ、プログラム2番は、よーいどん!」
「やったー」

暑さを考慮しながら、今日の運動会の場所は、遊戯室や園庭などいろいろですが、毎朝続けていくことで、体を動かす心地よさ、力を出し切る達成感、みんなと集う楽しさなどを積み重ねていけたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

ふかふかランド(預かり保育)

画像1画像2画像3

 昨日のふかふかランドでは知育玩具が人気の日。
スティッキを立てたり、モザイク遊びをしたり・・・

「見て見て〜こんな模様ができた〜」「細い棒もならべてみるわ」「これ、カーテンの模様やで」とイメージを広げながら、色も形も一人一人の個性がキラリと光る素敵な作品ができあがりました!

 未就園児3歳児も楽しめる玩具で、繰り返し遊ぶ姿が見られました!
 

R6年度 入園願書交付・受付について

画像1
令和6年度の入園願書の交付と受付についてお知らせします。

10月12日(木)から土・日を除く午前9時〜午後6時まで 入園願書の交付と受付を行います。

深草幼稚園で幼児期を一緒に過ごしましょう!
お待ちしています!!

始まりました!!

画像1画像2
 2学期になり、未就園児クラス(たまご組・ぷちひよこ組)も始まりました。

9月は20日(水)に幼稚園ツアーがあったり、消防車が来る日(9月14日(木))もあります。10月には広い園庭で『ミニ運動会』も計画しています。

 2学期もおうちの人やお友だちと一緒に楽しく過ごしましょう。

たまご組さん・ぷちひよこ組さん、幼稚園に遊びに来てね!

(再掲)9月20日(水)10時〜 幼稚園説明会&幼稚園ママと話そう 開催

画像1
9月20日(水)10時〜
『幼稚園説明会&幼稚園ママと話そう』を開催します。

園長から幼稚園の説明をした後、現役保護者が幼稚園内を案内!
そして、深草幼稚園のことを話します。
座談会形式で行います。
幼稚園ママに聞きたいことがある方はぜひご参加ください。

参加申込はこちらから
https://forms.office.com/r/Yx4DFYaacP


お気軽にご参加ください。

土粘土で遊んだよ!

今日は、講師の先生をお招きして、4・5歳児が土粘土で遊びました。

まずは、大きな塊を上から勢いよく落としたり、全体重をかけて両手で伸ばしたり、思いきり足で踏んでぺちゃんこにしたり…全身で土粘土に触れて楽しみました。

そのあとは、一人一人が土粘土に触れながら、次々に変わっていくその形からイメージを膨らませたり、ひらめいたりしながら、先生や友達と遊ぶことを楽しみました。

「こんなに伸びたよ〜」
「なんかツルツルになった〜」
「見て見て。魚!」「丸めたらロールケーキや」「望遠鏡みたい」「パン屋さんですよ〜」

友達が、足に土粘土をつけ始めたのを見て、面白そうに思った周りの子どもたちが次々にやってきて、みんなでペタペタとどこまでつけられるかを試す姿も…。

1時間半ほどがあっという間に過ぎていきました。
「あ〜楽しかった!」
満足感でいっぱいのひとときでした。
画像1
画像2
画像3

ふかふかランド(預かり保育)

画像1画像2画像3
ほっこりのんびりの水曜日のふかふかランド。

『ラキュー』のパーツを手に持ちながら「恐竜つくってほしいな〜」とAちゃん。夏休みラキューが大好きになったBちゃんが「いいよ。つくったげる」とつくり方の本を見ながら黙々とつくりだし・・・あっという間に出来あがってAちゃんは大喜び。

「うれしい。ありがと」と言ってもらって、Bちゃんは照れくさそうに「どういたしまして」と返事をしました。 Aちゃんに喜んでもらって大満足なBちゃん!
 「次はなにつくる?」と二人で相談する姿も見られました。

 ほっこりと心があたたまるかかわりが見られた日でした・・・

カボチャの中は…

画像1
画像2
昨日そら組の子どもたちでカボチャを収穫しました。今日は「カボチャの中身を見てみよう」と切ってみることにしました。カボチャの中を見てみると、おいしそうな色に熟していて、種からなんと…もやしのような白いものが出てきていました!子どもたちはそれを見て「なんだこれ!」とビックリ。種を見て「何だかどら焼きに似てるな」などと友達と話しながら種取りを楽しみました。きれいに種を洗ったり、種ともやしのような白い部分とを分けたりなど、収穫した喜びとともに、カボチャの中身の面白さも感じていました。

涼しい藤棚の下で…

深草幼稚園の園庭一角には、立派な藤棚があります。
まだまだ残暑厳しい中でも、藤棚の下に入ると涼しい風が通ります。
1学期は、三輪車を置いていましたが、今の時期は、藤棚の下でのびのびと遊べるように環境を整え、子どもたちにとっては、心地よい遊び場となっています。

そんな場所で、4歳児の子どもたちは今、様々な水遊びを楽しんでいます。

「見て。おいしそうでしょ。ジュース(絵の具の色水)にクリーム(泡)とデザート(千日紅の花)を乗せてん」

「こうやってペットボトルにジュースと泡をいっぱい入れるやろ。そしたら、それを全部流すねん。そうすると…ほら!ペットボトルの中に、シャボン玉がいっぱいできるねん」
「うわ!すごー!!」

「シュポシュポ(給油ポンプ)いくで〜」
「いいよ〜」
「流れた、流れた〜」

水の気持ちよさ、素材の感触を味わいながら、自分なりに、また友達と共に、感じたり、気付いたりしながら、遊ぶことを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2学期がスタートしました!(未就園児ひよこ組)

画像1画像2
2名の新しいお友達も増え、ひよこ組も元気いっぱい9月がスタートしました。
日焼けしてたくましくなったり、背がちょっぴり伸びていたり、夏休みの間の成長を感じました。

まだまだ暑い日が続くので、水着に着替えて水てっぽうやシャワーが出るビニールプールでダイナミックに楽しんでます!

2学期も楽しいことをたくさん見つけて遊ぼうね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp