京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:38
総数:357875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

5年生 総合的な学習 わたしとみやびタウン

画像1画像2
 校区内にある松原京極商店街の理事長さんに、商店街についてのお話をお聞きしました。5年生の子どもたちは歴史や取組などを興味津々に聞き、一生懸命メモをしていました。この時間の最後には、もっと商店街のことを知りたいと感想を伝えてくれ、松原京極商店街がより身近に感じられたようです。

3組 算数「買い物学習」

3組の6年生は、修学旅行に向けて算数の時間に買い物学習に取り組んでいます。家族や自分のお土産を選び、お店屋さん役の人に渡して買い物をしています。買った後は、おこづかい帳に書いています。本番のお買い物が楽しみです。
画像1

スポーツプロジェクト

画像1画像2
本日委員会活動(プロジェクト)がありました。スポーツプロジェクトでは、10月に行われるスポーツフェスティバルに向けて、準備を進めていました。フェスティバルを盛り上げるために様々な企画をし、役割分担をしていきます。プロジェクトが中心となり、学校全体でフェスティバルを作り上げていけるよう取り組んでいきます。

5年生 体育

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて「ソーラン節」の練習が始まりました。見本の動画を見ると「かっこいい!!」「やりたい」とそわそわしている様子。今週スタートしたばかりなのに、お家に帰って練習している人もいるようです。どんなソーラン節になるか、これからが楽しみな5年生です!

避難訓練(風水害)

画像1
画像2
画像3
 9月1日は「防災の日」です。また、今年は関東大震災が起きてから100年目を迎えます。本校でも、防災に対しての意識を高めることができるよう避難訓練を実施しました。
 学校にいるときに暴風警報が発令されたことを想定し、全校児童がアリーナへ避難しました。その後、台風や水害についてのお話を聞き、「学校待機」と「集団下校」に分かれて集まりました。またご家庭でも、災害が起きた時の対応について、お子さんとお話いただけたらと思います。

3年 みやび学習

 みやび学習(総合的な学習の時間)では、「みやびのまちのすてき」について調べています。
 今日は、校長先生からお話を聞きました。もともと4つの学区が一緒になったことや、それぞれの学校は地域の方々がお金を出し合って作った学校であるということを教えていただきました。
 また、消防団や見守り隊のように、みんなのために活動してくださっている方が多くおられるという話も聞き、「やさしい人がたくさんいるんやなあ。」「他にどんな人がいるんやろう。」とつぶやいていました。

 次は、地域の方からもお話を聞く予定です。子どもたちが、自分たちの地域に目を向けて、自分の住んでいる町に思いを深めていけるように学習を進めていけたらと思っています。
画像1
画像2

4年 社会見学「さすてな京都」へ行ってきました

画像1
画像2
画像3
 わたしたちが出したごみは、パッカー車で運ばれた後、どうなっていくのか疑問をもって、クリーンセンターの中を見学しました。
 センターの方の話を聞いて、埋立処分地(エコランド音羽の杜)を少しでも長く活用するため、また、ごみを処理する電力量を減らすため等、様々な理由から、わたしたちは、もっとごみを減らす努力をしていく必要があるということに気づくことができました。

修学旅行に向けて

修学旅行に向けて準備をしています。班長・レクリエーション・生活の担当に分かれて、修学旅行を思いでたくさんの学習にするために、考えを出し合っています。
画像1
画像2

5・6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
 2学期がスタートし、教室にも活気が戻ってきました。
 本日は、5・6年生がジョイントプログラムの算数のテストに臨みました。これまでに学習したことを生かして、どの児童も一生懸命取り組んでいました。
 明後日には国語のテストを行います。しっかり復習をして取り組んでほしいと思います。

【もぐもぐ】8月28日(月)の給食♪

画像1
画像2
画像3
2学期最初の給食は

〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏ちゃん
〇ほうれん草ともやしのごま煮

 今日から2学期の給食も始まりました。今日は新献立の「鶏ちゃん」も登場です。久しぶりの給食と、新献立に朝から子どもたちもワクワクしていました。
 「鶏ちゃん」は岐阜県の郷土料理で、鶏肉が貴重な食材だったころ、お客様や親戚が集まるお盆やお正月など特別な日の料理でした。給食では、鶏肉と野菜を炒めた後、赤みそやしょうゆ、さとうで味付けして仕上げます。子どもたちからは「おいしい!」「ごはんとよく合って、ごはんがとてもすすみます!」などの声が聞かれ、大変好評でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp