![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:16 総数:204309 |
5年 『ごはんの炊き方を学習しました!』
毎日食べているご飯…家庭では、ほぼ炊飯器を使って炊いていると思いますが、ここでは洗い方や給水のさせ方の他に、鍋を使って炊くときの火加減やその時間などそれぞれの場面のポイントについて学習しました。その都度、お米の様子や鍋の中の様子の変化も観察しました。
山の家での野外炊事では、軽量カップで水をはかったり、火は薪なのでガスコンロのように調節したりすることができません。自分の体(水加減は自分の指のこの辺り)や五感(ふたから泡がふきでたら・・と目で確認したり、ほんの少し香ばしいにおいがしたら・・とにおいで確認したり)を使って水の量や火加減をします。 今日の学習では、どのグループもおいしくご飯が炊くことができて、思い思いの味のおにぎりにして食べました。山の家でもおいしく炊けるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【健康委員会】2学期の活動は…![]() また、1学期末に実施したドッジボール大会のふりかえりもしました。冬の〇〇大会(まだ何の大会かはお楽しみです!)に向け、次は自分たちだけで大会を作り上げるために一人一人真剣にふりかえりができました。 学習発表会の幕間も準備中です!健康委員会らしい発表を楽しみにしていてくださいね。 体育デーに向けて、ダンスの練習を始めました!!
体育デーに向けて練習を始めています。
今日1校時は体育館で、4〜6年生でダンスの練習をしました。 とても暑い中ですが、速いテンポのリズムに乗って一生懸命に踊る姿が見られました。 まだまだ夏本番の暑さが続いています。暑いので、まだ1時間のみの授業で、途中休憩時間をとり、しっかり水分補給をするように声をかけています。 しっかり水分補給できるよう、ご準備をよろしくお願いします。 ![]() 授業参観・引き渡し訓練3![]() ![]() 授業参観・引き渡し訓練2![]() ![]() ![]() 授業参観・引き渡し訓練1
本日5校時に授業参観を行いました。毎日の暑さで少し疲れ気味の様子もあったかもしれませんが、2学期が始まり、気持ちを新たに頑張ろうとする姿もたくさん見られたのではないでしょうか。2学期は、大きな行事が続きますが、子ども達が充実した毎日を過ごせるよう、サポートしていきたいです。ご家庭の方でも、子ども達の頑張りに対し、ぜひ励ましの声をかけていただきますように、どうぞよろしくお願いいたします。
また、6校時に行った引き渡し訓練は、京都府南部に震度5強の地震が発生したことを想定して実施しました。子ども達だけでなく、教職員も地震の際の行動を確認したり、地震に対する備えが十分か確かめたりすることができました。 実際に、子ども達が学校にいる時間帯に震度5弱以上の地震が起きた際には、安全に下校できるまで学校に留め置くこととなっています。子ども達だけでの一斉下校はせず、保護者のお迎えをお願いすることとなります。また、暴風警報(台風)発令時とは、対応が異なりますので、ご家庭の方でも、今一度確かめておいていただけるようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 5年生 総合の学習 車いす体験![]() ![]() 体験後の子どもたちの感想からは、声かけの大切さを学んだことや、もし車いすに乗って困っている人を見かけたら助けてあげたいというやさしい思いを感じることができました。 ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。 給食室 「8月31日 今日の給食」![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆大豆とツナのドライカレー ☆はるさめスープ 今日は、スパイシーな味付けのドライカレーが登場しました。 ツナと大豆などの食材を5種類のスパイス・調味料で味付けをしました。 ごはんが進むおいしい味でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【1年生】2学期も元気いっぱい☆![]() ![]() 1学期から大切に育ててきた植物が、夏から秋にかけて実となり、種ができはじめる頃です。夏の終わりを感じるとともに、秋の訪れも感じ取りながら、2学期も楽しく過ごしていきたいですね! 2学期スタート!![]() ![]() ![]() 4時間目にはドッジボール大会!今後の運動会や学習発表会に向けて、クラスが団結して取り組められるように行いました。来週からも頑張りましょう! |
|