京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up51
昨日:88
総数:656062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

8月29日(火) 給食時間

画像1
 昨日から始まった給食は、今日も暑い日が続きますが、おいしそうにしっかりと食べてくれていました。
 「さばのつけ焼き」もおいしい!と喜んで食べていた1年生もいました。
 まだまだ暑いですが、子どもたちといっしょに頑張っていきたいと思います。

8月29日(火) 2年 学級活動

画像1
画像2
 2年生の教室でも、係活動についての話合いが進められていました。充実した学校生活になるように、みんなで知恵を出し合っています。

8月29日(火) 3年 算数

画像1
画像2
 「わり算」の学習に取り組んでいます。確実な計算ができることともに、式の意味についても考えながら学習を進めています。

8月29日(火) 4年 交換授業

画像1
画像2
画像3
 4年生では、2学期も担任の先生がとなりのクラスで授業を行う交換授業を実施していきます。となりのクラスの先生とも一生懸命に学習に向かう4年生です。

8月29日(火) 5年 確認テスト

画像1
画像2
 夏休みの宿題で取り組んだジョイントプログラムの確認テストを行いました。確認テストを通して、自身の学習の定着度合いを確かめます。

8月29日(火) 6年 理科

画像1
画像2
 「月と太陽」の学習です。今日は、遮光板を手に、太陽の観察です。安全にも気をつけながら観察していました。

8月28日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ちゃん・ほうれん草とのもやしのごま煮です。

今日から、2学期の給食がスタートしました。

さっそく今日は、新献立が登場し、子どもたちは「けいちゃんってなに!?・・・」「たのしみ」などの声が聞こえてきました。

子どもたちが、元気に給食を食べている姿を久しぶりに見ることができ、とてもうれしかったです。

2学期も、安全でおいしい・楽しい給食の時間を過ごせるよう、学校全体で取り組んでいきます。


8月28日(月) 6年 算数

画像1
画像2
 6年生も早速に学習に取り組んでいます。算数の時間、それぞれの考え方を発表し合いながら、学習を進めています。

8月28日(月) 5年 家庭

画像1
画像2
画像3
 「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習です。現代の社会情勢にも目を向けながら、自分たちのくらしについて考えていきます。

8月28日(月) 4年 学級活動

画像1
画像2
 4年生の教室では、夏休みの自由研究の交流会が行われていました。友だちの作品の頑張りや良さをしっかり見つけながら、交流をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 発育測定(1年) SC スクールガードリーダー巡回(登校時)
9/8 放課後まなび教室
9/9 烏相撲(上賀茂神社)
9/11 部活動開講式(中間休み) 部活動 放課後まなび教室
9/12 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 科学センター学習(6年) 給食試食会(1・3年)
9/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 情報モラル教室(5年 3校時) 13:30完全下校(4年3組以外) 上賀茂幼稚園祖父母参観

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp