京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:49
総数:357583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

3年 理科「動物のすみか」

 理科では「動物のすみか」の学習を進めています。
 どこに虫が住んでいるのかを調べる際は、楊梅幼稚園の園児さんも誘って一緒に虫さがしをしました。

 3年生の子どもたちは、園児さんと手をつないで虫がいそうな場所に連れて行ったり、虫を捕まえて手に乗せてあげたりするなど、優しいお兄さんお姉さんとして大活躍でした。
 最初は緊張気味だった園児さん達も、にこにこと楽しそうに虫探したり、手に乗せてもらった虫を興味深そうに見たりしていました。
 
 これを機に、園児さんとの仲が深まっていけばと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 総合的な学習 わたしとみやびタウン

画像1画像2
 校区内にある松原京極商店街の理事長さんに、商店街についてのお話をお聞きしました。5年生の子どもたちは歴史や取組などを興味津々に聞き、一生懸命メモをしていました。この時間の最後には、もっと商店街のことを知りたいと感想を伝えてくれ、松原京極商店街がより身近に感じられたようです。

3組 算数「買い物学習」

3組の6年生は、修学旅行に向けて算数の時間に買い物学習に取り組んでいます。家族や自分のお土産を選び、お店屋さん役の人に渡して買い物をしています。買った後は、おこづかい帳に書いています。本番のお買い物が楽しみです。
画像1

スポーツプロジェクト

画像1画像2
本日委員会活動(プロジェクト)がありました。スポーツプロジェクトでは、10月に行われるスポーツフェスティバルに向けて、準備を進めていました。フェスティバルを盛り上げるために様々な企画をし、役割分担をしていきます。プロジェクトが中心となり、学校全体でフェスティバルを作り上げていけるよう取り組んでいきます。

5年生 体育

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて「ソーラン節」の練習が始まりました。見本の動画を見ると「かっこいい!!」「やりたい」とそわそわしている様子。今週スタートしたばかりなのに、お家に帰って練習している人もいるようです。どんなソーラン節になるか、これからが楽しみな5年生です!

避難訓練(風水害)

画像1
画像2
画像3
 9月1日は「防災の日」です。また、今年は関東大震災が起きてから100年目を迎えます。本校でも、防災に対しての意識を高めることができるよう避難訓練を実施しました。
 学校にいるときに暴風警報が発令されたことを想定し、全校児童がアリーナへ避難しました。その後、台風や水害についてのお話を聞き、「学校待機」と「集団下校」に分かれて集まりました。またご家庭でも、災害が起きた時の対応について、お子さんとお話いただけたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp