京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up17
昨日:41
総数:653670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月1日(金) 3年 交換授業

画像1
画像2
画像3
 3年生でも、交換授業を進めています。1学期を経ての2学期も、学年の子たち、そして担任団みんなで、しっかりと言葉を交わし合いながら頑張っていきます。

9月1日(金) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 問題場面を思い浮かべながら、考えていきます。数え棒も使いながら、答えを導き出していきます。

9月1日(金) 1年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「にっぽんの おかし」という読み物資料を読んで、日本に昔から伝わる文化について考えました。おやつで和菓子を口にすることもあるようで、自然と日本の伝統文化に触れていることが分かりました。

9月1日(金) 生活調べ

画像1
 自分の生活をふり返り、規則正しい生活リズムをとりもどす事でよりよい生活習慣を身に付けられるように、お家でも応援をしていただきありがとうございます。
 1年生はイラストに色を塗って、感想を書いていました。お家の方の一言メッセージが、お子さんの頑張りの励みになります。よろしくお願いいたします。

8月31日(木) 学校保健委員会

画像1
画像2
 本校のふれあいサロンにて学校保健委員会を開催しました。
 今年度の定期健康診断の結果や体育・安全・給食から学校の様子や取組を報告させていただきました。
 学校歯科医の先生からは、健康診断での気を付けなければならないこと等をお話をしてくださいました
 学校医の先生からは、学校で起こりうる耳鼻咽頭科について講演してくださいました。
 子どもたちの健康についてためになる話し合いをPTAの方々とも交流ができ、とても有意義な時間となりました。
 お忙しい中をご出席して下さり、本当に有難うございました。

8月31日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレー(具)・はるさめスープ」でした。ドライカレーはご飯の上にのせて、一緒にいただきます。カレー味は、夏場も食がすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

8月30日(水) 2年 図画工作

画像1
画像2
 段ボールを使って、子どもたちはどんなふうに使おうかと興味深々にグループのお友達と協力しながら取り組んでいました。
 段ボールの中に入ってみたり、体を全体で体感し楽しく盛り上がりながらトンネルみたいなお家等、いろいろな作品が出来上がってきました。

8月29日(火) 1年 タブレットを使って

画像1
画像2
 1年生もタブレットを活用し始めています。まだドリルに取り組むことぐらいですが、これからも日常から使えるように繰り返しタブレットを使って学習していく予定です。

8月29日(火) 3年 国語

画像1
画像2
 「山小屋で三日間すごすなら」の学習です。話合い活動を進めていきます。グループでホワイトボードに自分の意見を書いた付箋を出しながら、話合いを進めていきます。

8月29日(火) 6年 国語

画像1
画像2
 社会科で税のことについて学習する6年生。今回は習字で税に関する言葉を表現しました。「国税」「税金」「節税」など、それぞれが気になった言葉を習字で表現しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 校外学習(5年) 発育測定(3年)
9/6 発育測定(2年) のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み 中庭) 放課後まなび教室
9/7 発育測定(1年) SC スクールガードリーダー巡回(登校時)
9/8 放課後まなび教室
9/9 烏相撲(上賀茂神社)
9/11 部活動開講式(中間休み) 部活動 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp