京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up46
昨日:44
総数:653126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

7月4日(火) 2年 体育

画像1
 青空が広がった中、2年生は水泳学習に取り組んでいました。
 一生懸命に練習している仲間に「よ〜し、がんばれー」という声援をおくっていました。子どもたちは、バタ足にチャレンジし少しでも泳力を伸ばそうと頑張っていました。

7月4日(火) 1年 算数

画像1
画像2
 授業の中で、ノートの使い方についても確認しています。大型モニターを活用して、先生が手本を示しながら、ノートの書き方も一つ一つ学習しています。

7月4日(火) 6年 理科 その2

画像1
画像2
画像3
 6年生の子たちも興味津々で顕微鏡で観察していました。

 深泥池自然観察会の皆様、ありがとうございました。

7月4日(火) 6年 理科 その1

画像1
画像2
画像3
 今年度も、深泥池自然観察会の皆様にお世話になり、許可を得て深泥池の水を採取させていただきました。今年度は、ミジンコが少なく、その代わりにケンミジンコが多かったです。卵を持ったケンミジンコがたくさん見つかりました。

7月4日(火) 1組 図画工作

画像1
画像2
画像3
 新聞紙を使ってで恐竜を作ります。今日は、まず恐竜の体の特徴をつかむために、恐竜の模型をよく観察しました。しっぽの長さや太さ、手足の様子など、特徴をしっかりつかんだ上で作っていきます。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。

7月4日(火) 5年 算数

画像1
画像2
 「合同な図形」を学習しています。今日は、合同な図形の対応する辺や頂点を調べました。

7月4日(火) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 2年生が図書館にやってきました。今週はあじさい読書週間ということで、図書委員会が企画して進めてくれている「読書ビンゴ」にも挑戦していました。

7月4日(火) 2年 国語

画像1
画像2
 「スイミー」を読み進めています。場面を追ってみんなで読み進めています。前の時間の学習も振り返りながら、お話がどのように展開しているのかを味わっています。

7月4日(火) 1年 体育

画像1
画像2
画像3
 1年生の水あそびの様子です。夏を感じる暑さのもと、浮かんだりもぐったりして、友だちと水あそびを楽しんでいます。

7月4日(火) 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 鍵盤ハーモニカでの演奏を学習し始めています。指の動かし方、息の吹き方など、一つ一つ学習をしています。上手に演奏できるように、これからも繰り返し練習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 発育測定(1組・6年)
8/30 発育測定(5年) ALT 放課後まなび教室
8/31 発育測定(4年) 学校保健委員会(15:00〜ふれあいサロン) SC
9/1 放課後まなび教室 上賀茂幼稚園2学期始業式
9/2 加茂川中学校部活動探検隊(5・6年)
9/4 クラブ活動 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp