京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:8
総数:218981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【2・3・4年生】水泳運動

ビート板をつかっておよぐときは、自分のおへそを見ましょう。

気温も上がってきて、プール日和になってきました。
画像1
画像2

ヤゴ

画像1
3年教室をのぞくと、水槽のなかに生き物がいました。

「ヤゴ」です。

トンボになるのが楽しみですね。

【4年】理科

春から夏にかけて、生き物はどのようにすがたやかたちを変えているかな?

春はきれいに咲いていたさくらは、今はどんなふうになっているかな?

生き物の様子を観察することで、季節の移り変わりを感じることができますね。
画像1

【3年】算数

画像1
ぼうグラフをかこう。

数をわかりやすくするために、グラフであらわすといいですね。

ポイントは
数をまちがえないでかくこと
多いじゅんから書くと
表題・たてじく・よこじくを忘れずにかくこと
画像2

【2年】生活 ぐんぐん育て おいしいやさい

画像1画像2
 2年生では4月にカブや枝豆、オクラの種やサツマイモの苗を植え、大切に育ててきました。その中でカブが育ちました。小さなカブですが、子どもたちは、自分たちが大切に育てたカブを収穫できてとても嬉しそうでした。

水泳運動(5・6年体育)

画像1
画像2
画像3
 6月26日(月)5・6年生は、2回目の水泳運動を行いました。

 今日は、自分の今年度の目標を決め、それが達成できるように練習しました。

 まだ、2回目ですが、昨年よりも、できることが増えた児童も出始めました。

【5年】国語科「山びこタイムに向けて」

画像1
画像2
★2023.06.26
★【5年】国語科「山びこタイムに向けて」
★明日は5年生の山びこタイムです。
★今日は最後の準備を行いました。
★子どもたちが主体的・対話的に取り組んでくれたらいいなと思います。
★ぜひ、お楽しみ下さい。

【4年】算数

ひし形を対角線で切ると、どんな三角形になるか考えよう

紙をひし形に切り、考えてみました。
さて、どんな三角形になり、どうしてその三角形になるのかな?
画像1
画像2
画像3

【6年】家庭科

夏をすずしくさわやかに。

みんなは、夏暑くなるとどんな服を着ますか?
いろいろな服をだしてきて、夏に着る服を選んでみました。

なぜ、服を着るのでしょうか?
ひやけ予防のため。
安全のため。

いろいろな意見がでました。

画像1
画像2

水泳運動(5・6年)

画像1
画像2
画像3
 6月23日(金)5・6年は水泳運動を行いました。

 曇空でしたが、今年度初めてのプールでの学習に大喜びの子ども達でした。

 水をかけあったり、ワニ歩きをしたり、水慣れをした後、自分が泳げる泳ぎ方で泳ぎました。

 「25m泳げるようになりたい」など、とてもはりきっています。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp