京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:204477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

3年 算数『たし算とひき算の筆算』

 3けたの数字のたし算やひき算の筆算の仕方を学習しています。

 今日の問題は、302−165 
 問題を見るなり、子どもたちは

 「先生、きのう一の位が引けないときは、十の位から繰り下げるって学習したよ。」
 「え!でも十の位は0!繰り下げられない!!」
 「今までにこんなのやったことない!どうしよう!」
と口々につぶやきました。

 少し時間が過ぎると
 「でも、なんか計算できそう!!」
という声が聞こえてきたので、各自で考えることにしました。

 「先生!計算できた!!」
 「できたん?すごい!でもその答え、本当にあってる?」
と声をかけると、子どもたちは、昨日学習した「たしかめの計算」を思い出し、計算しました。そして、

 「あってた!!」
と歓声をあげました。

 このあと、1000−368 にも挑戦!
 一の位の計算を千の位から繰り下げる計算にも挑戦しました。


画像1
画像2

3年 毛筆の授業が始まりました!

 初めての書写。子どもたちはとっても楽しみにしていました。

 まず、お道具の名前や置き方を学習した後、実際にすずりに墨汁を入れていろいろな線を書いてみました。力を入れたり、止まって方向を変えたり、ぐるぐると渦巻を書いたり…筆で書く感触を味わいました。

 作品を書いた後、筆やすずりの始末の仕方など、後片付けの仕方を学習しました。

 初めて書いた作品は、廊下に掲示しています。参観に来られた際にご覧ください。

 
 子どもたちは、学習に集中して一生懸命に取り組む姿が見られましたが、それでも手や洋服が汚れてしまったりしました。しばらくは、書写の時間は汚れてもいい服の準備をお願いします。
画像1
画像2

給食室 「5月22日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆新じゃがいものかきあげ
☆ひじきのにつけ
☆若竹汁

今日は5月の和献立の日。和食を味わう日です。

春に旬を迎える「新じゃがいも」「たけのこ」「わかめ」を使った献立です。

「若竹汁」は、かつおと昆布のだしを使い、春のおいしい食べ物が合わさったで「あいもん」です。
春においしい味を楽しんで食べることができました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【1年生】 初めての体力テスト!

 17日(水)と18日(木)の体育の学習で「新体力テスト」をしました。1年生は、「50m走」と「立ち幅跳び」の測定です。学年が上がるにつれて、新体力テストの種目が増えていきます。
 立ち幅跳びは、平均の100cmを超えることを目標に、大きく腕を振って体全体で飛ぶことを意識しました。平均を超えた人も多かったです!
 50m走は、2年生と一緒に実施しました。最初に、2年生が全力で走る姿を見せてもらったおかげで、1年生も練習の時よりも速く走ることができていました!
 1年生は、初めての体力テストでしたが、みんな最後まで一生懸命取り組むことができましたね。お疲れさまでした。
画像1画像2

2年 食の学習「おはし名人になろう。」

画像1
画像2
今日は2年生で食の学習を行いました。

今回のテーマはおはし。正しい持ち方、使い方をマスターしようということで、自分の持ち方をタブレットで撮影し、正しい持ち方と比べてみました。
「中指が間に入ってない!」や、「クロスになってる」などそれぞれの気づきがありました。

おうちでも正しい持ち方での食事に挑戦してほしいと思います。

その後は、初めてのランチルームで給食時間を過ごしました。
給食後には、感想を書き、モグモグの木に花をさかせてくれました。

これからも、食の時間を大切に過ごしてほしいと思います!

【1年生】 あさがおを植えました!

画像1画像2
 生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習で、1年生は「あさがお」を植えます。月曜日に、あさがおの種を観察したので、今日は植木鉢に土を入れて種を蒔きました。
 植木鉢の土の中に指を入れて、種が入るスペースを作ったり、優しく土をかけたりして、あさがおの種を埋めていきました。
 これから毎日水やりと観察をして、大事に育てていきます。芽が出るのが楽しみですね♪

【健康委員会】笑顔届ける!ドキドキ柏野宝くじ

画像1
今週より給食時間に日替わりで健康委員会が考えた企画を行っています。

今日は、「笑顔届ける!ドキドキ柏野宝くじ」を行いました。
全校の児童の名前が書かれたくじをランダムで引き、今日のラッキーさんを選びます。

今日のラッキーさんには、健康委員会特製の給食カードをプレゼント!

最初の当選者は4年生。発表された瞬間、どのクラスも大盛り上がりでした。

全校みんなが楽しい給食時間を過ごせるようたくさん工夫してくれています。
明日の放送も楽しみです!

【5年生】電動のこぎりに挑戦!

画像1
 図画工作科「糸のこスイスイ」の学習では、電動のこぎりを使っています。どのように板を動かせば表したい形に切れるのかを考えながら、楽しく制作に取り組みました。

【5年生】体力テスト

画像1
 暑い日が多くなってきました。そんな中、新体力テストに挑戦しました。昨年の記録と見比べて、喜んだり悔しがったりする子どもたちの様子が見られました。自分の体力維持や向上のために、どんなことができるかを考えたいですね。

6年 科学センター学習

画像1画像2画像3
 今日は科学センター学習に行きました。「なき虫」の秘密にせまるため、フタホシコオロギを観察し、気づいたことを発表していきました。また細かい部分は顕微鏡を使って観察することで、その他のなき虫の秘密についても知ることができました。
 来週は修学旅行です。学年で協力して、楽しい学校行事にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp