京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up88
昨日:71
総数:658019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月13日(火) 4年 算数

画像1
画像2
 わり算を学習しています。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順で、正確に計算をできるように、繰り返し問題に取り組んでいます。

6月13日(火) 5年 理科

画像1
画像2
画像3
 メダカのたまごを、顕微鏡で観察しています。たまごからかえった稚魚が、どのように大きく成長していくのかも、引き続き観察していきます。

6月13日(火) 6年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たのしみは」の学習です。自分自身の、日常の楽しみについて、短い詩にまとめていきます。「音楽を聴く」「本を読む」等、みんなどんなことを楽しみにしているのでしょう。

6月13日(火) 4年 体育

画像1
 子どもたちは、水泳学習をとても楽しみにしています。
 自分のめあてにむかって、どんどん泳いで頑張っていました。
 これから、暑くなって体力を奪われますが規則正しい生活で、夏バテしない体をつくりましょう。

6月13日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食は、

ごはん、牛乳、豚肉と小松菜の梅いため、キャベツのすまし汁 です。

新献立の豚肉と小松菜の梅いためは、湿度が高く食欲が落ちがちなこの季節に食べやすいように、梅をいれてさっぱりと食べられる献立です。

新献立の感想を聞いていると、梅って豚肉と合うんだ!と初めて食べる献立から、
新しい発見をしている様子がありました。

これからも給食からいろいろな発見をしてほしいです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6月13日(火) 2年 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 オレンジのエプロンを身に付けて読み聞かせをしていただいていますが、明日・明後日も来ていただきます。よろしくお願いします。

6月13日(火) 1年 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 前回の読み聞かせを覚えていた1年生。今回も楽しいお話を聞かせていただきました。

6月13日(火) 1組 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
 のほほんクラブの方々の朝の読み聞かせです。みんなが楽しみにしている読み聞かせ。今日は、1組と1・2年の教室に来ていただきました。

6月13日(火) 5年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による食の指導がありました。5年生は来週から花背山の家の宿泊学習に出かけます。山の家の食堂はバイキング形式になっていますが、栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さを確認できる良い機会となりました。

6月13日(火) のほほんクラブ あおぞらおはなし会

 のほほんクラブさんによる6月の「あおぞら おはなし会」が先週にありました。子どもたちも楽しみにしていて、中間休みになると中庭に集合していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/5 夏季休業 上賀茂学区夏祭り
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業 学校閉鎖日
8/8 夏季休業 学校閉鎖日
8/9 夏季休業 学校閉鎖日
8/10 夏季休業 学校閉鎖日
8/11 祝日(山の日) 夏季休業 学校閉鎖日 明神川行燈フェア(19:00点灯式〜21:00)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp