京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:231
総数:1138335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

ゆかた登校(朝の登校風景)

今日は年に一度のゆかた登校です。
朝から家で着て来る人、学校に来て着る人、いろいろですね。
雨が降らなくて何よりでした。
画像1
画像2

夏の花

夏休みを前に、ようやく朝顔が咲き始めました。
去年のこぼれ種から植木鉢の下にも日日草(にちにちそう)が咲いています。
ここ数年、大きな花を咲かせているアメリカフヨウも、つぼみが膨らんできました。
花壇はここしばらくの長雨ですっかり夏らしくなりました。
しっかり靴を履きなおすちょっとした時間、傘を開くひと時、管理用務員さんが手塩にかけた花々を楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

夏休みが来る前に(水槽部)

夏休みを前に、水槽部(仮)の3年生が今日は大掃除をしてくれています。
今年もすでにメダカは産卵・孵化ラッシュを迎えていますし、なぜか今年はヌマエビが大量に孵っていて、その分水槽の汚れも目立つようになりました。
水槽部(仮)のみなさん、よろしくお願いします!
画像1
画像2

ASTの取組みが始まっています

昨日から全校でASTの学習が本格的にスタートしました。
「戦争中に一般の人(戦場に行っていない人)はどんな願いをもっていたのか?」
「“平和”とは?」
今のところまだまだ粗削りですが、どの班も自分たちの疑問や関心をもとに問いを立て始めています。
調べれば調べるほどいろんな疑問がわいてくるような、調べ甲斐のある問いを期待していますよ。
画像1
画像2

高校説明会

画像1画像2
本日6限は高校説明会を実施しました。
京都府内の高校の先生にお越しいただき、各校の説明をしていただきました。
生徒は興味がある学校を選択し、短い時間でしたが真剣な眼差しで説明を聞いていました。

お越しいただいた学校は以下のとおりです。

京都成章高校
京都両洋高校
京都文教高校
京都光華高校
京都市立京都工学院高校
京都府立京都すばる高校
京都京都府立山城高校
京都府立鳥羽高校

生徒総会(久しぶりの体育館開催)

コロナ以来久しぶりの、体育館での生徒総会が開催されました。
写真は、きらめき手帳とハンドブックを携えて、各委員会からの方針を聞いているところ。
やはり、全校生徒が一堂に会した場でなされる総会は、独特の緊張感があって良いものですね。
画像1
画像2

着付練習2(自主練!)

1,2年生や1組さんは、タブレットや教室のモニターの動画を見て確認しながら練習している人たちもいました。
「金曜日に〇〇さんにコツを習いました!」と1年生の女子は結び目の整え方を見せてくれました。
文庫結をちょっとアレンジしただけでも雰囲気が変わりますね。
画像1
画像2
画像3

着付練習(自主練!)

5,6時間目、今日は各クラスの文化委員さんが中心となって、帯結びの自主練習です。
3年目の3年生は「思い出してきた!」と言いながらさすがに手早く。
2年目の2年生は互いに見合いながら、こちらも少しずつ感覚が戻ってきている雰囲気。
初めての1年生は先週の女性会の先生方から教えてもらったことを思い出しながら、帯と格闘していました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動(街頭パレードは中止)

7月第2土曜日は社会を明るくする運動のパレード。
毎年、吹奏楽部もマーチングで参加させていただいてます。
残念ながら出発直前に小雨が降り始めて街頭パレードは中止となってしまいましたが、決起集会では息の合った演奏を披露。
4月に入部したばかりの1年生も半分は演奏に参加し、短いながら歌あり手拍子ありで、会場を明るく盛り上げました。
画像1
画像2

マナーアップキャンペーン(生活委員会)

風の期もあと少し。
今日は放課後の時間を使って、生活委員会がマナーアップキャンペーンを実施しました。
今回のポスターは美術部に依頼した力作揃いです。
暑さと練習の疲れで気が緩みがちな夏の放課後、自転車通学の人も徒歩通学の人も、事故なく無事に、周囲の迷惑にならないように、家まで帰ってくださいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp