京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:16
総数:204300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

給食室 「7月14日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆ゴーヤと豚肉の生姜炒め
☆ひじきの煮つけ
☆キャベツのすまし汁

今日は、夏においしいゴーヤを使った献立でした。

苦みのあるゴーヤは、苦手な子もいますが、薄くスライスし、水にさらして、さっとゆでてからいためることで、苦みが抑えられおいしくいただけました。

明日から3連休。残すところ4回の給食です。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

1年生 はなが さきました!

画像1画像2画像3
 5月から生活科の学習で育てている、あさがおの花が咲きました。また、グループで育てている「マリーゴールド」も、オレンジや黄色など、色とりどりの花が咲きました。「コスモス」は、つぼみができ始めています。「ふうせんかずら」は、白色の花が咲きました。「おじぎそう」も、どんどん葉を増やしています。
 毎朝、水やりを終えた子どもたちが「今日は、朝顔が3つ咲いた!」「青紫色の花と、赤紫色の花だった!」など、笑顔で報告をしてくれています。これまで一生懸命、育ててきた花が咲くのは嬉しいですね!懇談後は、家に持って帰るので、夏休み中は、おうちでお世話や観察をします。夏休み中も、毎日水やりを忘れずにしてくださいね。

 夏休み明けも、朝顔の植木鉢は、学校に持って来て観察を続けます。しおれてしまった花も、取っておいて夏休み明けの色水遊びで使ったり、枯れたつるを使ってリースを作ったりします。これからも、様子を見守っていきましょう!

3年生 社会見学「スーパーマーケット」

画像1画像2
 社会科「商店のはたらき」の学習で、スーパーマーケットへ社会見学へ行きました。店内の様子を見て回らせていただいたり、普段は見ることができないバックヤードの様子を見せていただいたりと、驚きや新しい発見の多い社会見学となりました。
 最後は、店長さんへのインタビュータイムです。事前に考えてきた質問や、見せていただいて疑問に思った点など、どうして?なんで?と思っていたことに答えていただきました。
 スーパーマーケットのひみつをたくさん知ることができた3年生。今回の学びをこれからの学習や日常生活に繋げていってほしいと思います。

給食室 「7月12日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆コッペパン(国産小麦100%)
☆牛乳
☆じゃがいものクリームシチュー
☆ツナとキャベツのソテー

今日は、手作りのルーを使ったクリームシチューが登場。

星形に切ったにんじん「ハッピーキャロット」も入っていて、子どもたちも食べる前からワクワク!

なめらかなルーと、やわらかくてホクホクなお野菜がおいしい一品でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

ドッジボール大会2

画像1画像2画像3
 決勝戦はみんなで応援をしました!
 どちらのチームも譲らない一進一退の攻防でしたが、優勝は2班!そして、準優勝は4班でした。他の班のみなさんも最後までよくがんばりましたね。
 
 優勝チームには健康委員会から賞状と記念メダル、準優勝チームには賞状が贈られました。この賞状とチームで撮った記念写真は1学期中、柏野ルーム前に掲示するので、個人懇談会等で来られた際にご覧いただければと思います。

 健康委員さんもおつかれさまでした!みんなが楽しめる大会になりましたね!2学期からもみんなが健康に過ごせるようにたくさんの企画を考えていきましょう!本当によくがんばりました!

ドッジボール大会1

 本日のロング昼休みに健康委員会企画のドッジボール大会が開催されました。
 気持ちのよい風が吹く中、たてわり班ごとにこの夏一番熱い試合を繰り広げてくれましたよ。

 低学年を守りつつ、積極的に攻める高学年!低学年も華麗にボールを避けるだけではなく、時には高学年に負けじと果敢に攻める姿が見られました!

 どの試合も大変盛り上がりを見せていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科と図画工作科の様子

画像1画像2
 社会科で沖縄のくらしを学習した際に知ったシーサー。
 図画工作科の時間を使って、オリジナルシーサー作りに挑戦しました。
 ねん土を丸めたり押したりして、表したい形になるように頑張りました。
 家庭科の学習では、裁ほうを始めています。
 いろいろな縫い方を、目的に応じて使い分けられるように練習中です。
 どちらも教室に展示中ですので、個人懇談会の際にぜひご覧ください。

あおぞら学級 食の学習「お魚はかせになろう」

画像1
今日は、食の学習「お魚はかせになろう」を行いました。

実寸の魚の写真を使って釣りゲームを行い、魚の種類を勉強しました。

そのあと、魚の働きを考え、次の魚献立を一緒に確認しました。

次は、来週の「鱧」。こはく揚げでの登場です。

魚献立を楽しみに食べてくれるうれしいなと思います!

1年 食の学習「ぴかぴかレンジャーになろう」

画像1
画像2
昨日、1年生で食の学習「ぴかぴかレンジャーになろう」を行いました。

給食のお皿に残っている、ごはんやおかず、そして飲んだと思っても残っている牛乳に着目し、お残りさんを助ける作戦を考えました。

子どもたちからは、日ごろ実践している方法がたくさん出てきました。
その後のランチルームでの給食時間では、お皿がぴかぴかで返却されました!

これからも、自分の体のためそして、作ってくれている人への感謝も込めて、きれいに食べてほしいと思います。

みんなでなかよく「なかよしデー」

画像1画像2画像3
 今日はなかよしデーです。ロング昼休みにたてわり班で遊びました。運動場ではおにごっこやだるまさんがころんだをしたり、体育館ではドッジボールをしたりして遊びました。6年生が、下級生にやさしくルールを教えたり、声かけしたりする姿がとてもすてきでした。みんな笑顔いっぱい満足そうな表情で教室に戻りました。
 これからも、学年を超えて友達の輪を広げていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の沿革

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

緊急時の非常措置について

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp