![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:204374 |
あおぞら学級 食の学習「お魚はかせになろう」![]() 実寸の魚の写真を使って釣りゲームを行い、魚の種類を勉強しました。 そのあと、魚の働きを考え、次の魚献立を一緒に確認しました。 次は、来週の「鱧」。こはく揚げでの登場です。 魚献立を楽しみに食べてくれるうれしいなと思います! 1年 食の学習「ぴかぴかレンジャーになろう」![]() ![]() 給食のお皿に残っている、ごはんやおかず、そして飲んだと思っても残っている牛乳に着目し、お残りさんを助ける作戦を考えました。 子どもたちからは、日ごろ実践している方法がたくさん出てきました。 その後のランチルームでの給食時間では、お皿がぴかぴかで返却されました! これからも、自分の体のためそして、作ってくれている人への感謝も込めて、きれいに食べてほしいと思います。 みんなでなかよく「なかよしデー」![]() ![]() ![]() これからも、学年を超えて友達の輪を広げていってほしいと思います。 【健康委員会】ドッジボール大会開催に向けて
4回目の委員会活動がありました。本日のテーマは『ドッジボール大会開催に向けて』です。
4月の委員会活動で、健康委員会の子ども達が柏野小学校のみんなに「もっと元気に体を動かしてほしい!」「他の学年の人とも仲良くなってほしい!」という思いからこの大会を企画してくれました。 記念すべき第1回ドッジボール大会は7月11日です!ルールの読み合わせをした後、優勝記念品のメダル作りや宣伝用ポスターを作成しました。当日、健康委員会の6年生は総合司会を、5年生は主審をがんばってくれます! この夏一番熱い試合をしましょうね!!そして、健康委員会のみなさん、私たちでこの大会を盛り上げていきましょう!がんばりましょうね! ![]() ![]() 【1年生】給食室たんけん(その2)![]() ![]() 「どうやって作っているのですか?」…安心・安全に作るために、身支度をしています。 「どんな鍋を使っているのですか?」…90リットルもある鍋で作っています。 「どんなときが大変ですか?」…暑い時期は大変です。でも、残さず食べてくれると、大変な気持ちも吹き飛びます。 「100人分作るのは大変ですか?」…人数がもっと多い学校で作っていたことがあるので、100人分は大変ではないです。 みんなが食べる給食のために、暑い中いろいろなことを工夫しながら作ってくださっています。暑くなってきましたが、なるべく残さないように、美味しく給食を味わっていきたいですね! 【1年生】 給食室たんけん(その1)![]() ![]() ![]() 給食室では、調理員さんや栄養の先生から、給食を作るときに使っている鍋やざる、へらなどの道具や、缶詰・醤油・鰹節などの食材も特別に見せていただきました。 また、鍋の近くなど、とても暑い中で調理をされていることも、知ることができました。 給食やおうちでのご飯など、普段の食事も食べるために準備や片づけまでしてくださっている方がいることに感謝して、「いただきます」や「ごちそうさま」の挨拶ができるといいですね! 【1年生】 はじめての えいご★![]() ![]() 音楽の学習で歌った「セブン ステップス」から、1〜7の数字を英語で言い、「8・9・10」の言い方も学習しました。英語でのじゃんけんも楽しかったですね。 これから月1回、英語活動の時間を通して、楽しく英語に親しみましょう。 【1年生】なかよし なつまつり♪![]() ![]() まとあてや、カップゲーム、さかなつりやたこやきゲームなど、あおぞら学級の2人が自分たちで作った遊び場で、一緒に遊ばせてもらいました。景品もとってもかわいかったですね。 その後、あおぞら学級の教室や、学習の様子を教えてもらいました。「なかよし まつり」をきっかけに、これから仲が深まるといいですね! 6年 食の学習「元気な体を作るための食事を考えよう」![]() 主食・主菜・副菜のバランスの取れたとはどういうことなのか、元気にすごすために必要なことはなにかを食事面から考えました。 各グループ、栄養面だけでなく、心理的な健康のことも考えながら取り組んでいました。 給食時間は、ランチルームで給食を食べました! 楽しそうに、そして味わいながら食べていました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 給食参観・試食会![]() ![]() 10名の保護者の方にご参加いただきました。 栄養教諭から給食について話をした後、子どもたちと同じように給食当番体験をしていただきました。 給食参観では、給食の準備から食べている様子までご参観いただき、普段見ることのできない子たちの楽しそうな姿を見ていただくことができました。 試食では、年に一度の油淋鶏をたべていただき、給食の味も楽しんでいただきました。 保護者の方からたくさんお話を聞くことができ、とても素敵な時間となりました。 |
|