京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up9
昨日:7
総数:218822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年外国語 オンラインで交流

画像1
画像2
画像3
 7月7日(金)6年生は、明徳小、岩倉南小、岩倉北小、市原野小と5校で、オンラインで交流をしました。

 「What do you want to watch ?」

 1人ずつ、GIGA端末を持ち、見たいテレビ番組について尋ね、それについて簡単な会話をしました。

 笑顔がたくさん見られ、一生懸命、英語で伝えようとする姿が見られました。

6年理科 プランクトンの観察

画像1
画像2
画像3
 7月7日(金)6年生は理科の学習でプランクトンの観察をしました。

 初めて見るプランクトンに歓声を上げていました。

 ミジンコ、ケンミジンコなどを発見し、友達同士で見せ合う姿が見られました。

 大変、集中して活動していました。

【5.6年】情報モラル「著作権」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.07
★【5.6年】情報モラル「著作権」
★教材を通して、人の作品を真似することについて考えました。
★引き続き、情報モラル教育については様々な視点からも学んでいきます。

学校「熱中症に注意」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.07
★学校「熱中症に注意。」
★暑い夏がやってきます。
★保健室前の掲示物も、熱中症への注意喚起がされています。
★「水分をとるタイミング」について確認しておきましょう。
1.朝起きた時
2.運動するとき
3.お風呂上がり
4.寝る前
★元気な体と心で明るく楽しい学校生活を過ごしましょう。

6年社会・調べ学習

画像1
画像2
 7月6日(木)6年生は社会科で、調べ学習をしました。

 正倉院にどのような宝物が収められているかをGIGA端末で調べました。

 奈良時代の文房具やトルコ石など興味をもち、学習していました。

 

[4年] 図画工作科 色合いひびきあい

昨日と本日の学習の様子です。

昨日は、画用紙の上で絵具をゆっくりと指で混ぜ合い、キレイな混ざり方や模様を作りました。

本日は、できた画用紙を並べて感じたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【5年】国語科「夏のお便り」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.06
★国語科「夏の便りの書き方」
★暑中見舞いを書きました。
★最後にメッセージを添えて完成します。

6年理科・気孔の観察

画像1
画像2
 7月5日(水)6年生は理科の学習で、葉の表面の小さな穴「気孔」の観察をしました。

 1人1台、顕微鏡を自分で操作し、観察をしました。

 ピントを合わせるのに苦労していましたが、気孔を発見した時は「穴がぎっしり並んでいる」と感激する姿が見られました。

[4年] 学活 体に必要な栄養素を知ろう

栄養教諭の先生から、栄養指導を行ってもらいました。

今回は、「体に必要な栄養素を知ろう」という目当てで、カルシウムの働きについて学習しました。

普段食べている給食で、特にカルシウムが多く含まれている食材やメニューを予想し合いました。

結果を聞いたときに子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、お家でもお話を聞いてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

水泳運動(5・6年)

画像1
画像2
 7月4日(火)5・6年生は水泳運動を行いました。

 グループに分かれて、練習をしました。一方のグループは、長い距離に挑戦し、他方のグループはクロールに挑戦しました。

 少しでも、泳げるようになろうと、一生懸命取り組む姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp