京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up11
昨日:8
総数:218843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年社会・調べ学習

画像1
画像2
 7月6日(木)6年生は社会科で、調べ学習をしました。

 正倉院にどのような宝物が収められているかをGIGA端末で調べました。

 奈良時代の文房具やトルコ石など興味をもち、学習していました。

 

[4年] 図画工作科 色合いひびきあい

昨日と本日の学習の様子です。

昨日は、画用紙の上で絵具をゆっくりと指で混ぜ合い、キレイな混ざり方や模様を作りました。

本日は、できた画用紙を並べて感じたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

【5年】国語科「夏のお便り」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.06
★国語科「夏の便りの書き方」
★暑中見舞いを書きました。
★最後にメッセージを添えて完成します。

6年理科・気孔の観察

画像1
画像2
 7月5日(水)6年生は理科の学習で、葉の表面の小さな穴「気孔」の観察をしました。

 1人1台、顕微鏡を自分で操作し、観察をしました。

 ピントを合わせるのに苦労していましたが、気孔を発見した時は「穴がぎっしり並んでいる」と感激する姿が見られました。

[4年] 学活 体に必要な栄養素を知ろう

栄養教諭の先生から、栄養指導を行ってもらいました。

今回は、「体に必要な栄養素を知ろう」という目当てで、カルシウムの働きについて学習しました。

普段食べている給食で、特にカルシウムが多く含まれている食材やメニューを予想し合いました。

結果を聞いたときに子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、お家でもお話を聞いてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

水泳運動(5・6年)

画像1
画像2
 7月4日(火)5・6年生は水泳運動を行いました。

 グループに分かれて、練習をしました。一方のグループは、長い距離に挑戦し、他方のグループはクロールに挑戦しました。

 少しでも、泳げるようになろうと、一生懸命取り組む姿が見られました。

【5年】音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1
画像2
★2023.07.04
★【5年】音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」
★楽器の響きや音楽の仕組みを生かして、リズムアンサンブルをつくろう。「選んだリズム・選んだ楽器」について説明をしてくれた後、3人でリズムを表現しました。
★みんなと音を奏でるという行為、時間は、やっぱり素敵ですね。

6年理科「吸水実験」

画像1
画像2
 6年生は理科で「植物の成長と水の関わり」について学習しています。

 7月3日(月)ホウセンカの根を色水につけておくとどうなるかという実験をしました。

 子ども達の予想どおりでしたが、葉の先や花まで、色水の色の染まっている様子に驚いていました。

【5.6年】体育科「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
★2023.07.03
★【5.6年】体育科「水泳運動」
★はじめに、前回学んだ「安全確保につながる運動」を確認しました。
★活動前半は、音楽に合わせてウォーキングしたり踊ったりするリズム水泳に取り組みました。
★活動後半は、それぞれめあてを持ってクロールや平泳ぎに挑戦したり、泳ぐ距離や泳ぐ時間を伸ばしたりしています。安全第一で楽しく前向きに取り組むことができるように声をかけていきます。

部活動「ドッチボール」

画像1
画像2
★2023.06.30
★部活動「ドッチボール」
★今日は、体育館でドッチボールを行いました。
★前回は基本的なトレーニングでしたが、
 今日は「速い」「コントロール」「力の加減」など、
 投げる動作にフォーカスして学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp