京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:231
総数:1138393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

人権について学ぶ(1組)

様々なグラフや表を見ながら学習する1組さんのテーマは「男女の差」。
日本の男女の平均給与の差が伝えられると「えーーっ!?」という声が上がっていました。
画像1

人権について学ぶ(3年生)

3年生は同和問題について学ぶ2時間でした。
日本の社会が作ってきた差別の歴史を丁寧にたどりました。
現実に何か問題に直面した時に、正しい判断ができるようになりたいですね。
画像1
画像2

人権について学ぶ(2年生)

2年生は講師に文先生をお招きしました。
在留カードの話など、具体的な体験をもとにしたお話に、みんな食い入るように聞き入っていました。
画像1
画像2

人権について学ぶ(1年生)

日常生活の中の違いや区別について考える学習の様子です。
どの教室も活発に意見交流がなされていました。
画像1
画像2
画像3

8,9月の給食申込について

夏休み明けの給食申込について、スクリレと配布文書の欄でお知らせしています。
 8,9月の給食について
特に申し込むつもりの人は、必ず確認してください。

珍客飛来

3年生が大事そうにクワガタを連れてきました。
朝、友達の自転車かごにとまっているのを見つけたそうです。
ちょっと動きがにぶくなってきたので、担任の先生に空き箱をもらいにきたとのこと。
真夏のような今日の陽気に誘われたのでしょうか。
画像1

祇園祭に向けて(成徳学舎より)

成徳学舎の教室の一つに、山鉾連合会の事務局が入っている関係でしょうか。
今日は成徳学舎で山鉾の電気器具点検が行われています。
運び込まれた粽も大量に干してありました。
祇園祭、いよいよですね。
今日の点検の様子は、昼か夜のKBS京都のニュースで報道される予定だそうです。


画像1

ゆかたレンタル(PTAサポーターのみなさん)

今年から始まったPTAのサポーター制度。
今日は本部役員さんとサポーター、ささえ隊のみなさんがゆかた選びをお手伝いくださいました。
ありがとうございました!
「ちょっと長いけどおはしょりで調整できるかな」
「明るい色が似あうと思うよ」
迷っている人に的確なアドバイスをいただきました。
1年生4人組はおそろいで選んだ龍の柄の帯でポーズ。
「一年に一回の行事、記念になる!」との先輩文化委員のアドバイスが効きました。
画像1
画像2
画像3

ゆかたレンタル(文化委員さん大活躍!)

試着したゆかたを畳みなおしたり、レンタルしたゆかたを畳んで袋に入れたりするのは、今年も文化委員さんです。
習いたての1年生もペアになって華麗な連係プレーを見せてくれました。
3年生は、柄合せだけでなく、結びやすさや扱いやすさで帯を選んでくれていましたよ。
画像1
画像2
画像3

ゆかたレンタル(女子会場)

女子は被服室が会場でした。
男子よりも人数は少なめでしたが、帯やゆかたの柄を選ぶ時間は女子の方が長かったかもしれませんね。
お気に入りの柄が見つかったでしょうか?
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp