京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up43
昨日:60
総数:652970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月19日(月) 5年 理科

画像1
画像2
 これまでの学習の振り返りです。植物の成長にはどのような条件が必要か、これまでの実験や観察を振り返りながら、みんなで確かめました。

6月19日(月) 4年 国語

画像1
画像2
 「漢字の広場」の学習です。これまでに学習した漢字を使って、文章を作っていきます。挿絵に描かれていることを参考にしながら、文作りに取り組んでいました。

6月19日(月) 6年 算数

画像1
画像2
画像3
 「分数×分数」の学習で、割合の問題を考えています。「もとにする量」「くらべる量」等、一つ一つ確認しながら問題を考えています。

6月19(月) 5年 家庭

画像1画像2
 子どもたちは、裁縫の学習に取り組んでいます。
 安全に学習を進められるように、落ちついて真剣な表情で一針一針縫っていました。これからの生活経験で、作る喜びをたくさん味わってください。

6月19(月) 1組 体育

画像1画像2
 今日から水泳学習が始まりました。
 子どもたちは、プールに沈めた物をもぐって拾ったりお友達と水に親しみながら、楽しく活動を行っていました。
 頑張っている姿は、太陽に光を反射してキラキラ光る水面のように、子どもたちの笑顔もキラキラ輝いていました。

6月16日(金) 4年 モノづくりの殿堂

 4年生はモノづくりの殿堂に出かけました。京都にあるたくさんの企業が日本だけでなく、世界でも活躍していることがわりました。企業を起こした偉人の言葉などにも一生懸命に目を向けている子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(金) 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・金時豆の甘煮・みそ汁」でした。豚肉は、暑いこの季節に食欲をそそります。金時豆もほど良い甘さで、ご飯によく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6月16日(金) 給食室点検

 学校薬剤師の先生による「給食施設定期検査」が行われました。
 給食室が清潔で安全であるか、点検されました。また、食器の汚れ検査も行われました。
 毎日の給食は、安全な環境で衛生的なおいしい給食を作ってくださっています。ご家庭におかれましても、これからの季節、食中毒等に注意してくださいますよう、よろしくお願いします。
画像1

6月16日(金) 3年 体育

画像1
画像2
画像3
 今日は、気持ちの良い青空が広がった下で、水泳学習に取り組むことができました。
 子どもたちは、しっかり準備体操や水慣れをした後、生き生きと泳いでいたので、水しぶきがキラキラと輝いていました。
 水泳学習の後の給食も、元気にもりもり食べていました。

6月15日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル」でした。具だくさんの五目どうふに、絶妙な味付けのナムル、食欲もすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 たてわり遊び(ロング昼休み)
7/5 ALT のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み 中庭) 放課後まなび教室
7/6 スクールガードリーダー巡回(登校時) SC
7/7 放課後まなび教室
7/10 委員会活動 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp