京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:7
総数:219003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

【6年】修学旅行

画像1画像2画像3
大塚美術館での見学を終え、芝生広場に集まりました。時間を守って集合できました。修学旅行では、このようなことも大切です。
静かに観賞していた子どもたちですが、外に出ると元気があふれていました。
これから宿に向かいます。

【6年】修学旅行

画像1画像2画像3
大塚国際美術館の様子です。たくさんの名画が陶板で実物大に再現されています。写真でしか見たことのなかった絵や礼拝堂などを間近に見ることができ、作品の素晴らしさやスケールの大きさを感じることができました。

【6年】修学旅行

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園の芝生広場で昼食を食べています。屋外での昼食は、やはり気持ちがよく、笑顔があふれます。

4年 理科

画像1
めあて
電気で動く車を作ろう。
より速く動かしてみよう。
進む向きを変えてみよう。

電池を2個直列につなぐと、車が進むのが速くなった。
では、電池の向きを変えると?
どうなったでしょうか?
画像2

【6年】修学旅行

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園に到着しました。
阪神淡路大震災の様子を聞いたり、当時の様子を聞いたり見たりすることで、自然の力と災害の恐ろしさを実感することができました。

【6年】修学旅行

画像1画像2画像3
「道の駅あわじ」に到着しました。みんな元気です。明石海峡大橋をバックに写真撮影です。少し曇り空ですが、しっかり集合写真を撮ることができました。
みんな元気です!

【6年】修学旅行

画像1画像2
おはようございます。
いよいよ楽しみにしていた修学旅行です。
これは、出発前の様子です。
市原野小学校と合同での修学旅行ということで、当日に向けて一緒に事前学習や交流を行ってきました。
少し天気は心配ですが、それもまた良い思い出となるように、まわりの人を良い気持ちにすること、楽しむことを大切に二日間を過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、これまでの準備、朝早くからのお見送りありがとうございました。修学旅行の様子は随時ホームページでお知らせします。
それでは、行ってきます!

6年 修学旅行にむけて

画像1
画像2
 5月31日(火)6年生は修学旅行にむけて市原野小学校とオンラインで交流をしました。

 市原野小学校の校長先生から、どんなことに気をつけたらいいか詳しくお話を聞きました。うなずきながら、話を聞く姿が見られました。

 その後、修学旅行の自分のめあてを決めました。

 明日の修学旅行に向けて、やる気満々の様子です。

 
 
 

【5年】理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
★2023.05.31
★【5年】理科「メダカのたんじょう」
★メダカのたまごの変化について観察しています。
★また同時進行で理科「植物の発芽と成長」の観察実験も行っています。
★どちらの学習も「生命のつながり」がキーワードです。
★生命の連続性についての見方や考え方をもつことができるように、共に学びを深めていきたいなと思います。

【3.5年】体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
★2023.05.31
★【3.5年】体育科「走り幅跳び」
★助走や踏切、空中動作などを工夫し、自分の記録に挑戦しています。
★自分たちで係を分担しながら学習活動を進めることができています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp