京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:60
総数:652931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月23日(金) 5年 花背山の家 3

画像1
画像2
画像3
 バス酔いをした子もいましたが、元気に山の家に到着です。少し雨が降って下が濡れているので、入所式はオリエンテーションホールで行います。

6月23日(金) 5年 花背山の家 2

画像1
画像2
画像3
 霧の立ち込める山道を抜けると、花背山の家に到着です。雨も降ったりやんだりしています。

6月23日(金) 5年 花背山の家 1

画像1
画像2
画像3
 5年生は、今日から、2泊3日の花背山の家での宿泊学習に入ります。出発式では、この3日間の目標をみんなで確認しました。たくさんのお家の方々に見守られて、元気に出発です。

6月22日(木) 2年 保幼小出会いの会

画像1
画像2
画像3
 上賀茂こども園、上賀茂幼稚園の年長組の園児さんたちをお迎えして、楽しいひと時を過ごしました。これから一年間、交流を続けていきます。これからも、楽しく交流できること、みんなで心待ちにしています。

6月22日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みょうがのみそ汁」でした。衣がサクサクのさわらは、子どもたちにも好評でした。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6月22日(木) 5年 いよいよ明日、出発です

 明日から2泊3日、花背山の家の宿泊学習に出かけます。
 本番に向かって準備してきたことが、楽しくより良い活動になると確信しています。明日は、しっかりと朝ごはんを食べて安全に登校してきてください。
 
画像1
画像2

6月21日(水) 4年 社会見学

 松ケ崎浄水場へ社会見学に行ってきました!
 琵琶湖の水が飲めるようになるまでに、たくさんの過程を踏んでお家に届いていることに感動し、色々な人が関わってくれていることを感じ、たくさん学んできました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(火) 町別集会

 今日は、町別ごとに集まり、同じ町の班長さんや、友だちと顔を合わせました。地域委員さんからもお話ししていただきました。集団下校では、通学路を確認しながら安全に下校することに気を付けました。
画像1
画像2

6月19日(月) 5年 算数

画像1
画像2
 「小数のわり算」を学習している5年生。商を概数で求める計算について学習しました。

6月19日(月) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 「くちばし」をみんなで声に出したり、平仮名の学習をしたり、一つ一つできることが増えてきた1年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 あじさい読書週間(〜7日) クラブ活動 放課後まなび教室
7/4 たてわり遊び(ロング昼休み)
7/5 ALT のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み 中庭) 放課後まなび教室
7/6 スクールガードリーダー巡回(登校時) SC
7/7 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp