京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up64
昨日:71
総数:356964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月)

【もぐもぐ】6月22日(木)の給食♪

画像1
 〇麦ごはん
 〇牛乳
 〇さわらの塩こうじあげ
 〇切干大根の煮つけ
 〇みょうがのみそ汁

 今日は月に一度の「和(なごみ)献立」です。
 4年生は食の学習の中で、「味わって食べる」ということを学習し、給食を食べ終わった後に味わった感想(もぐもぐレター)を書きました。

・「さわらの塩こうじあげ」が、とてもこうばしいかおりがしました。ふんわりしていて食べやすく、うまみがあって、サクッという音が気持ちよかったです。学校でこんなにおいしいものが食べられてうれしかったです。
・「みょうがのみそ汁」のみょうがが、しゃきしゃきしていてとてもおいしかったです。
・「切干大根の煮つけ」は前からすきだったけど、今日習った見た目や、かおり、ふれた感じ、味、音、心で味わって食べたらいつもよりおいしく感じました。


みなさん「五感」と「心」で感じながら給食を味わっており、味わった感想を給食調理員さんに届けると、とてもよろこんでいました。

2年 生活科にて

画像1画像2
 今日の5時間目に色づきはじめたミニトマトの観察をしました。これからも、真夏の日差しをいっぱい浴びて、たくさんの実をつけてくれることを期待しています。

3年 水泳学習

 今週は2回の水泳学習を行いました。1年ぶりのプールでの学習を喜び、楽しみながらも、安全に気を付けて学習を進めています。3年生からは、バタ足やクロールなどで「泳ぐ」ことにも挑戦していきます。
画像1画像2

3組  楊梅幼稚園 たんぽぽ組と交流したよ

 たんぽぽ組さんから「一緒にプールに入りましょう」と招待され、3組の子どもたちはとても楽しみにしていました。
 遊戯室で体操をした後、シャワーを浴びてプールへ入り、たんぽぽ組の友達にタッチしたり、一緒に魚のおもちゃをつかまえたりして、楽しく交流しました。「楽しかったね」「また遊びたいね」と、子どもたちは嬉しそうにしていました。
画像1画像2

☆1年☆ みずあそび

 初めての水泳学習を行いました。とてもよい天気の中、走ったり動物になりきったり、宝さがしをしたりして元気いっぱいに活動しました。体いっぱい楽しむ姿が見られました!
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家宿泊学習39

画像1
画像2
5年生無事に学校へ到着しました。楽しかったこと、乗り越えたことを大切に、これからもたくましく成長していってほしいと思います。おうちに帰られたらたくさんお土産話を聞いていただけたらと思います。

5年生 花背山の家宿泊学習38

 16時20分、上賀茂神社付近です。
 16時40分〜45分頃に、堀川松原付近に到着予定となります。よろしくお願いいたします。

5年生 花背山の家宿泊学習37

画像1
15時30分。花背山の家を出発しました。
※帰校予定時刻等についても、引き続きホームページにてお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。

5年生 花背山の家宿泊学習36

画像1
画像2
 退所式を行いました。2泊3日、様々な体験をさせてもらった花背山の家に感謝の気持ちをもって、お礼の言葉を伝えました。「楽しかった!」「また来たい!」とたくさんの子ども達が言っており、充実した時間を過ごすことができました。

5年生 花背山の家宿泊学習35

画像1
画像2
画像3
 最後のふりかえりの時間です。この3日間、めあてに沿って学んだことをしっかりとふりかえります。野外炊事でお世話になった所員さんにも感謝の気持ちを伝えました。いよいよ山の家での活動も最後退所式を残すのみとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp