京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up9
昨日:42
総数:357925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

3年 図書館たんていだん

 図書館司書の先生から、メディアルームの使い方を教えていただきました。本の並び方など、詳しく知ることができました。メディアルームにはたくさんの種類の本があり、本を通していろいろなことと出会える場所だと教えていただきました。

 最後に本の読み聞かせもしていただきました。みんな身を乗り出して真剣に聞いていました。
 これからも、いろいろな本と出会って、本の世界を楽しんでほしいと思います。

画像1
画像2

【もぐもぐ】5月18日(木)の給食♪

画像1
画像2
〇麦ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の照り焼き
〇切干大根のごま煮
〇キャベツのすまし汁

 今日は月に一度の「ハッピーキャロットの日」でした。キャベツのすまし汁の食缶に1つだけハート型のにんじんが入っています。ハッピーキャロットが当たった児童にはアートプロジェクトのメンバーが制作した「ハッピーキャロットカード」がプレゼントされました。ハートのニンジンと、すてきなカードににっこりと喜ぶ姿がみられました。

6年 ハーモニーフェスティバルに向けて

 ハーモニーフェスティバルに向けての練習が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 新体力テスト

 新体力テストを行いました。力いっぱいボールを投げたり、思いっ切り踏み切って跳んだりと、全力で種目に取り組みました。
画像1
画像2

6年 たてわり活動

 今日は第一回目のたてわり活動がありました。6年生が1年生を迎えに行き、たてわりメンバーで自己紹介をしたり、6年生の考えたゲームをしました。6年生がグループのリーダーとなり、1年間みんなで楽しく活動していきます!
画像1
画像2
画像3

たてわり活動スタート!!

画像1
画像2
 今日はたてわり活動の第1回目でした。1年生から6年生までの子どもたちが小グループになり、活動を進めていきます。今日は自己紹介とゲームをしました。楽しそうに交流する様子に、とても心が温まりました。

放課後まなび教室開講に向けて

 24日(水)より令和5年度下京雅小学校放課後まなび教室が開講いたします。本日スタッフの方々にお集まりいただき、開講に向けて準備をしていただきました。書類やファイル、連絡用封筒など約100名の児童分を作成していただきました。
 みやびっこのよりよい学びのために、さまざまな方がサポートしてくれています。放課後まなび教室の開講が楽しみですね♪
(1年生については、2学期に新規申込のご案内を配布いたします。)
画像1画像2

6年 家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」

画像1
画像2
 今日から家庭科「思いを形にして 生活を豊かに」の学習でナップサック作りが本格的に始まりました。5年生で学習したことを生かしながら、ミシンを使って縫う活動を行いました。苦戦する様子もありましたが、昨年の学びが生かされている姿が見られました。

6年外国語 Welcome to Japan

 外国語の学習では、自分の行きたい国や好きなもの、得意なことなどを友達に伝える表現を学んでいます。今回はロイロノートで事前に作成しておいたカードを提示しながら、これまでに学んだ表現を使って発表し合いました。
画像1
画像2

3組 音楽「祭りだいこ」のリズム

 いろいろな和太鼓の演奏を聴き「ぼくもやってみたい!」と、早く演奏したくて待ちきれない様子でした。全身で音を感じながら自分のリズムを表現し、「楽しかった!」「またやりたい!」と話していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

保健だより

配布物

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp