京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:109
総数:656473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月13日(火) 2年 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 オレンジのエプロンを身に付けて読み聞かせをしていただいていますが、明日・明後日も来ていただきます。よろしくお願いします。

6月13日(火) 1年 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 前回の読み聞かせを覚えていた1年生。今回も楽しいお話を聞かせていただきました。

6月13日(火) 1組 のほほんクラブ 朝の読み聞かせ

画像1
 のほほんクラブの方々の朝の読み聞かせです。みんなが楽しみにしている読み聞かせ。今日は、1組と1・2年の教室に来ていただきました。

6月13日(火) 5年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭による食の指導がありました。5年生は来週から花背山の家の宿泊学習に出かけます。山の家の食堂はバイキング形式になっていますが、栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さを確認できる良い機会となりました。

6月13日(火) のほほんクラブ あおぞらおはなし会

 のほほんクラブさんによる6月の「あおぞら おはなし会」が先週にありました。子どもたちも楽しみにしていて、中間休みになると中庭に集合していました。
画像1
画像2

6月13日(火) のほほんクラブ 朝の読み聞かせの会

 今週はのほほんクラブさんが朝の読み聞かせをしてくださっています。火曜日は1組、1・2年生、水曜日は3・4年生が対象でした。木曜日は5・6年生に読み聞かせをしてくださいます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6月13日(火) 5年 体育

画像1
 昨日より、気温が上がりました。子どもたちは、水の気持ちよさを感じながら、泳力を伸ばすために積極的にチャレンジしていました。これからも安全に気を付けて、しっかり泳ぎましょう。

6月12日(月) 1年 体育

 今年度も水泳学習・水あそびの季節がやってきました。日々、お天気の変わる6月ですが、まずは、1年生が低水位で水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(月) 正門の工事について

画像1
画像2
画像3
 正門の工事についてのお知らせです。
 約1ヶ月にわたりご不便をおかけしていましたが、正門の内側に新しく門を設置することができました。防犯対策としての運用は、まだ先になります。しばらくは、門は開けた状態になっています。
 車の通行も可能となりますが、往来につきましては、安全を十分に確認の上、お願いします。

6月11日(日) おやじの会 田植え体験 その2

画像1
画像2
画像3
 足元ががぬかるんでいるので、バランスをとるのに苦労しましたが、慣れてくると上手に植えていくことができました。たくさん実ることを願いながら、みんなで力を合わせて田植えをすることができました。

 参加した児童にとっては、とても貴重な経験です。おやじの会の方々、そして上賀茂神社の方々、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 委員会活動 ALT 放課後まなび教室
6/20 ALT 代表委員会 町別集会(5校時)・集団下校
6/21 校外学習(4年松ケ崎浄水場) 心臓健診2次健診(9:00〜1年) 放課後まなび教室
6/22 保幼小出会いの会(2年 3校時体育館) なごみ献立 SC
6/23 花背山の家宿泊学習1日目(5年) 放課後まなび教室 上賀茂夏祭り全体会議(19:30〜上賀茂自治会館)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp