京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:60
総数:652941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6月6日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、

ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・ひじきの煮つけ です。

夏野菜のあんかけごはんでは、万願寺とうがらしやなすを一度素揚げし、作っています。
野菜の香りが口全体にひろがりおいしかったです。

万願寺とうがらしは、京都で作られた野菜が食べられる地産地消の食材で、なすより大きいものもありました。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6月5日(月) 今日の給食

画像1
今日の給食は、

おからツナ丼(具)・ほうれん草のおかか煮・赤だし です。

今日は信州みそと八丁みそを合わせた、赤だしでした。
赤だし特有の旨味と香りがおかずと合っていてとってもおいしかったです。

子どもたちは「いつものみそ汁と香りや色がちがう、赤だしおいしい!」と
赤だしの特徴であるコクの深みを感じながら食べている様子がみられました。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 姫路城が見えました。あいにくの雨なので、バスの中でいただきます。食事係の挨拶があり、みんなで楽しくいただきました。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 鶉野飛行場跡の見学を終えて、次は姫路城に向かいます。少し雨が降っているので、車内で昼食をとる予定です。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 飛行場跡には、防空壕も数多く残っていて、見学を通して、戦時中の様子を思い浮かべることができました。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 戦時中は、戦闘機を作る工場があり、また、パイロットの訓練所となっていたところです。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 兵庫県加西市にある鶉野飛行場跡を見学です。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 トイレ休憩です。レク係が上手に車内を盛り上げてくれたおかげで、みんな元気です。
 最初の目的地の姫路の鶉野飛行場跡に向けて出発です。

6月6日(火) 6年 修学旅行

画像1画像2画像3
 たくさんのお見送り、ありがとうございました。
 バスは京都南インターから高速道路に入りました。これからバスレクが始まります。

6月6日(火) 6年 修学旅行 出発式2

 たくさんの保護者のみなさまにも見送っていただき、元気に学校を出発した6年生。
 楽しく充実した2日間になりますように。
 早朝からのお見送り、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 歯科健診(13:30〜3年) 放課後まなび教室
6/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 1年生を迎える会 歯科健診(13:30〜2年) SC
6/16 モノづくりの殿堂学習(4年) 歯科健診(13:30〜1年) 放課後まなび教室
6/19 委員会活動 ALT 放課後まなび教室
6/20 ALT 代表委員会 町別集会(5校時)・集団下校

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp