![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218854 |
【5年】わくわくWORKLAND![]() ![]() ![]() ★【5年】わくわくWORKLAND ★京都まなびの街生き方探求館で「わくわくWORKLAND」が開かれました。 ★御室小・高雄小・花背小中のみなさんと一緒に市内に実際にある企業や販売店での仕事を模擬体験しました。 ★新規採用者研修を受けた後、部署に配属され、与えれた課題や仕事に挑みました。 ★4月から総合的な学習の時間において「働くとは何か」について考えてきました。活動中、緊張した様子はありましたが、自分の思いや考えを会議で伝えたり、全体の前でふりかえりを発表するなど、様々な活動場面で成長を感じることができました。 ★これまでの学習や本日の体験学習を通して学んだことを事後学習につなげていきます。 6年社会 調べ学習![]() ![]() 「何のために作られたか。」「どんな形の古墳があるか」「副葬品にはどんなものがあるか」などについて調べました。 一生懸命、ノートにまとめる姿が見られました。 明日、古墳の分布などから、当時の社会の状況について考えます。 6年算数・分数÷分数![]() 分数でわる場合も、整数と同じように立式できることを知り、答えの求め方を考えました。 教科書には2つの解き方が紹介されています。 いろいろな解き方を理解し、分数のわり算に慣れていってほしいと思います。 【保健】歯磨き指導![]() ![]() ★【保健】歯磨き指導 ★自分の歯の様子を知り、自分の歯並びにあった磨き方を見つけよう! ★カラーテスター(歯垢を染め出す錠剤)を口に入れてかみくだき、染まっている箇所を観察しながら、磨き残しを中心に丁寧に歯を磨きました。 ★ぜひ今回の学習を通して、自分の歯並びにあった歯の磨き方を実践してほしいと思います。 【5年】市原野小と交流学習![]() ![]() ★【5年】市原野小と交流学習 ★「花背山の家に向けて」事前学習を行いました。 ★第1回目は…前半は自己紹介、班や係活動の確認、各班の目標作成、「花背山の家」のビデオ視聴、後半は、各係活動に分かれて活動を行いました。緊張しながらも、積極的に参加する姿があり嬉しく思いました。 ★市原野小学校の先生方、子どもたちの優しいかかわりに、とてもあたたかい気持ちになりました。両校の子どもたちにとって充実した活動となるようサポートしていきます。 ★次の交流学習は、6月19日(月)を予定しています。 6年国語「たのしみは」![]() ![]() この学習では、自分がどんな時に「たのしみ」を感じるかを考え、短歌作りをします。 今日は、自分が楽しみを感じる場面を考えました。 「夜空を見ている時」「家族といる時」「食べ物を食べている時」「みんなで遊んでいる時」など、たくさん考えることができました。 どんな短歌ができるか楽しみです。 【5年】わくわくWORKLANDに向けて![]() ![]() ![]() ★【5年】「わくわくWORKLAND」体験学習が近づいてきました。 ★事前学習では、主に次の点を学んできました ・自分の人生について考える。 ・働くことについて考える。 ・働く人を守るルールについて考える。 ・社会をより良い場所にするために必要なことについて考える。 ・体験学習の準備をする。 ・体験学習(本番) ・人生や仕事で自分がなりたい姿をまとめる。 ★わくわくWORKLANDでの体験学習を総合的な学習の時間「今に生きる」(前半)に生かせるように、しっかりと準備していきたいと思います。 【3.5年】体育科「走り幅跳び」![]() ![]() ![]() ★【3.5年】体育科「走り幅跳び」 ★一人一人が工夫をこらし、自分の記録に挑戦することができました。 ★友達への声かけ、準備や後片付けも協力して行うことができました。 ★進んで学習に取り組む姿から、子どもたちの成長を感じることができました。 6年図工「すてきなあかり」![]() ![]() ![]() この学習では、和紙を使ってきれいな光を感じるランプシェードを作ります。 今日は、自分が使いたい色の和紙を選んだり、白い和紙に絵の具で色を塗ったりしました。 グラデーションにするなど、自分が表したい感じを工夫して表現する姿が見られました。 【5年】図画工作科「わくわくプレイランド」![]() ![]() ![]() ★【5年】図画工作科「わくわくプレイランド」 ★ビー玉のぼうけん ★木の板を使い、切り分けたり、組み立てたりして、 安全第一で、楽しく遊ぶものをつくろう! ★切った形や仕組みを生かすと、どんなものができるかな? |
|